この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
仕事で英語を使う機会が増えたけど、いざ話そうとすると言葉に詰まる。
過去に英会話学習で挫折した経験から、今度こそ効果的な方法を見つけたい。
AI英会話アプリ「スピフル」が気になるけど、料金も安くないし、本当に効果があるのか不安…。
そんな悩みを抱えていませんか?
この記事では、筆者がスピフルを実際に使ってみた上で、利用者のリアルな口コミ・評判を分析しました。
この記事を読めば、スピフルがあなたにとって本当に「後悔しない選択」なのか、その答えがきっと見つかります!
しかし、いくつか注意点もあり、すべての人におすすめできるわけではありません。
ぜひ最後まで読んで、あなたの英語学習のパートナーとして最適か見極めてください。

horoyoiのアプリ王国 管理人
horoyoi
ほろよい
アプリ好きのエンジニア兼ブロガー。気になるスマホアプリを紹介する「horoyoiのアプリ王国」を運営中。これまでに数百本以上のアプリを実際に使ってレビューしてきた経験をもとに、「本当に役立つアプリ」を厳選して紹介しています。趣味は面白いアプリを探すこと。最近は本業の経験を活かしてアプリ開発にも熱中してます。
まずは結論から|スピフルの口コミからわかるメリット・デメリット
結論から言うと、スピフルは「ビジネスシーンで使える英語の瞬発力を、最短で鍛えたい人」にとって非常に有用です。
忙しい方のために、スピフルの口コミや評判を分析してわかった「おすすめな人・できない人」を先にまとめます。
おすすめな人
- ビジネスシーンで即戦力となるスピーキング力を身につけたい人
- TOEICスコアは高いのに、会話の瞬発力に課題を感じている人
- 対人レッスンは緊張するが、アウトプット練習はしたい人
- 通勤中などのスキマ時間で効率的に学習したい人
おすすめできない人
- 英語の基礎文法から学び直したい完全初心者
- ネイティブ講師とフリートークを楽しみたい人
- 発音矯正を最優先でトレーニングしたい人
- 月々の学習コストを可能な限り抑えたい人
スピフルは、特定の目的に特化したシャープな英語学習アプリです。
自分の目的と合致すれば絶大な効果を発揮しますが、そうでなければ「料金が高いだけ」と感じてしまう可能性もあります。
スピフルの良い口コミ・評判
ここでは、スピフルがなぜ支持されているのか。その理由を良い口コミとともに探っていきます!
実際にSNSやレビューサイトで見られた意見を基に、筆者が使って感じたことを交えて解説します。
良い口コミ①:英語の瞬発力が劇的に向上した
スピフルの効果として、最も多くのユーザーが実感しているのが「瞬発力」の向上です。
「TOEICは高得点なのに会話が苦手だった。スピフルを始めてから、会議で質問されてもパッと英語で返せるようになった。」 (30代・メーカー勤務) [6]
「口頭英作文」は、日本語を瞬時に英語に変換する練習を繰り返すことで、頭の中で翻訳するプロセスが高速化され、スムーズな会話が可能になります。
「もっとナチュラルに英語を話せるようになりたい!」そう思って試したのがスピーキング特化の学習アプリ『スピフル』。自分が話した英語をAIが添削。『会話中のミス』『適切な表現』を学べる。「こっちの表現のほうがいいんだ!」と学びになって、より自然な英語を話せるようになった!ちなみに… pic.twitter.com/3yJX2C1cRa
— まさ|英会話学習 (@Masa_English13) March 22, 2024
良い口コミ②:ビジネスシーンでそのまま使える表現が学べる
教材の質に関する高評価も目立ちます。
「会議での意見表明や、相手への依頼など、具体的なシチュエーションのフレーズが豊富。学んだ翌日に職場で使えた。」 (40代・営業) [7]
スピフルの教材は、単なる日常会話ではなく、実際のビジネス現場で求められる実践的な表現が満載です。
付け焼き刃ではない、プロフェッショナルな英語表現が身につきます。
良い口コミ③:AI添削で自分の弱点が客観的にわかる
AI添削機能は、使い方次第で強力な武器になります。
「対人レッスンだと間違いを恐れて話せないけど、AI相手なら気にせずどんどん話せる。文法ミスや不自然な言い回しを客観的に指摘してくれるのがありがたい。」 (30代・会社員)
自分のスピーキングを録音し、客観的なフィードバックをもらう機会は意外と少ないですよね。
スピフルのAI添削は、文法、語彙、構成の観点から改善点を具体的に示してくれます!
これにより、自分では気づきにくい弱点を効率的に克服できます。
良い口コミ④:スキマ時間で学習を継続しやすい
多忙なビジネスパーソンにとって、学習の継続しやすさは重要ですよね。
「1日30分、通勤電車の中でスマホ一つで完結するのが良い。これなら忙しくても続けられる。」 (20代・学生)
スピフルの学習は、1回数分から取り組めるように設計されています。
スピフルの独り言続けてます。日本語でもあんまり考えてないっていうのを英語で伝えていくのは難しい。馴染みのない話題でも一応WPM100あたりまでいくのでかなりスピーキング力上がってると信じたい。
意見がないっていうのが1番の理由だったりするので、いい練習です。 pic.twitter.com/BaBcW3RwB3
— タボリマ@海外マーケな人_英語奮闘朝活垢 (@English_busy) September 4, 2025
まとまった時間が取れなくても、スキマ時間でコツコツ学習を進められるため、挫折しにくいのも大きなメリットです!
スピフルの悪い口コミ・評判
ポジティブな面を見てきましたが、もちろん否定的な声がないわけではありません。
ここではネガティブな口コミを見ていきます。
悪い口コミ①:料金が高い・コスパが悪い
最も多く見られたのが、料金に関するネガティブな意見です。
「他の英語学習アプリと比べると、月額5,000円超えは正直高い…」 (30代・会社員)
あとスピフルも興味あるけど高いんだよな、、、加えてやるには高すぎる
— Kota Watanabe (@kota800m) March 21, 2025
月額1,000円台から使えるアプリもある中で、スピフルの価格設定は強気に感じるかもしれませんね。
サービス | 月額料金(税込) | 特徴 |
---|---|---|
スピフル | 5,478円 | ビジネス特化、スピーキング瞬発力強化、AI添削 |
ELSA Speak | 1,200円〜 | 発音矯正に特化 |
SpeakBuddy | 2,380円〜 | AIとの会話練習 |
Duolingo | 無料〜 | ゲーム感覚で基礎学習 |
しかし、スピフルの価格には、英語コーチングで有名なプログリット社が培ってきた「スピーキング力を科学的に伸ばすノウハウ」が凝縮されています。
単にAIと会話するだけでなく、ビジネスシーンに即した質の高い教材と、的確なAIフィードバックが受けられる点を考慮すると、投資対効果は決して悪くないと筆者は感じました。
悪い口コミ②:AIの添削精度に改善の余地がある
次に、スピフルの根幹機能であるAI添削に関する口コミです。
「AIの添削がたまにおかしい時がある。不自然な表現を提案されて戸惑った。」 (30代・エンジニア)
これに関しては、筆者はそこまで感じたことはありませんが、現在のAI技術はまだ発展段階なので有り得ると思います。
今後もAI技術は発展していくので、技術の進化に期待しつつ、AIの添削を「完璧な先生」と捉えるのではなく、「表現の幅を広げてくれるアシスタント」と考えるといいかもしれません。
AIが提案してくれた表現をヒントに、「もっと良い言い方はないか?」と自分で調べることで、より学びにつながるはずです!
悪い口コミ③:学習コンテンツのバリエーションが少ない
学習内容についてのこんな意見もありました。
「トレーニングが口頭英作文と独り言英会話の2つだけなので、だんだん飽きてくる。」 (20代・大学生)
スピフルの機能はスピーキング力向上に不可欠な2つのメソッド(「口頭英作文」と「独り言英会話」)に絞り込まれています。
ゲームのような多様な機能はないため、人によっては単調に感じるかもしれません。
しかし、これは「最も効果的なトレーニングに集中できる」というメリットの裏返しでもあります。
飽きを防ぐためには、「今週は会議で使う表現をマスターする」など、具体的な目標を立てて取り組むのがおすすめです。
もしくは他の英語学習アプリと併用するのも一つの手だと思います!
悪い口コミ④:初心者には少し難しい
難易度に関する口コミも見られました。
「英語初心者にはハードルが高い。そもそも文章が作れなくて挫折しそうになった。」
ちょっとスピフルはぼくにはレベルが高いな…
いきなり和文出てきて6秒前後でスピーキングするのは無理だわ…— がばお@人間になりたい (@kuzunidropkick) April 30, 2024
筆者も実際に使ってみたのでこの方の気持ちは分かります。
確かにスピフルのトレーニングはある程度のスピーキング力がないと最初は難しく感じると思います。
中学英語にも不安がある完全初心者の場合、挫折してしまうかもしれません。
そのような場合はDuolingoやレシピーような英語学習アプリで基礎を固めてから、スピフルに挑戦するのがおすすめです。
スピフルの料金プランは2種類!コスパを徹底検証
スピフルの料金プランは、非常にシンプルです!学習期間や予算に合わせて選びましょう。
プラン名 | 料金(税込) | 期間 | 1ヶ月あたりの料金 |
---|---|---|---|
月額プラン | 5,478円 | 1ヶ月 | 5,478円 |
年間プラン | 45,980円 | 12ヶ月 | 約3,831円 |
月額プランと年間プラン、あなたに合うのはどっち?
どちらのプランを選ぶべきか、目的別に解説します。
月額プランがおすすめな人
- まずはスピフルが自分に合うか試してみたい人
- 3ヶ月程度の短期集中で成果を出したい人
- 初期費用を抑えたい人
年間プランがおすすめな人
- 長期的にじっくり英語力を向上させたい人
- 月々のコストを少しでも抑えたい人(月額プランより約30%お得)
- 本気でビジネス英語を習得する覚悟がある人
無料トライアルでまずはお試し
スピフルではすべての機能を7日間無料で試せる無料トライアル期間を設けています。
トライアル期間内に解約すれば料金は一切かかりません。
まずは無料トライアルで、実際に使ってみてサービスの質を自分の目で確かめてみるのが最も賢い選択だと思います。
スピフルの核心!スピーキング力が伸びる2つの学習機能
スピフルの効果の源泉は、「口頭英作文」と「独り言英会話」という2つの科学的トレーニングにあります。
なぜこの2つがスピーキング力向上に直結するのか、解説します!
機能① 口頭英作文(瞬間英作文)で英語の瞬発力を鍛える
これは、表示された日本語の文章を、瞬時に英語で発話するトレーニングです。
例えば、「このプロジェクトの進捗について報告します」という日本語を見て、即座に “I’d like to report on the progress of this project.” と口に出します。


このトレーニングを繰り返すことで、頭の中で日本語を英語に変換する回路が強化され、会話の応答速度が飛躍的に向上します。
これは、学校で学んだ「知っているだけの単語や文法」を、実践で「使えるスキル」へと昇華させるための重要なプロセスです。


機能② 独り言英会話で論理的に話す思考力を養う
これは、「あなたの強みは何ですか?」といったテーマに対し、1分程度の英語スピーチを構成して話すトレーニングです。
話した内容はAIによって文字起こしされ、文法・語彙・構成の観点から詳細なフィードバックがもらえます。
このトレーニングは、単なるフレーズの暗記では身につきません。
自分の意見を組み立て、論理的に話す「英語思考」を養うことができます。
実際の会議やプレゼンで、説得力のあるスピーチをするための土台となる力です。
【徹底比較】スピフルとシャドテンなど人気アプリとの違いは?
「他のアプリと比べて、スピフルは何が違うの?」という疑問を持つ方も多いでしょう。
ここでは、特に比較検討されやすい人気アプリと簡単に比較していきます。
アプリ名 | 主な目的 | トレーニング内容 | 料金(月額) | こんな人におすすめ |
---|---|---|---|---|
スピフル | スピーキング力向上 | 口頭英作文 独り言英会話 | 約3,831円〜 | ビジネスで話す力を短期で伸ばしたい人 |
シャドテン | リスニング力向上 | シャドーイング | 21,780円 | 正確な発音とリスニング力を鍛えたい人 |
Speak | AIとの会話練習 | フリートーク ロールプレイ | 1,800円〜 | AI相手に気軽に英会話の練習量をこなしたい人 |
ELSA Speak | 発音矯正 | AIによる発音診断・矯正 | 1,200円〜 | ネイティブのような綺麗な発音を目指したい人 |
スピフル vs シャドテン|スピーキング特化かリスニング特化か
最もよく比較されるのが、同じプログリット社が提供する「シャドテン」です。この2つの違いは明確です。
- スピフル:話す力(アウトプット)を鍛える
- シャドテン:聞く力(インプット)を鍛える
シャドーイングに特化したシャドテンは、リスニング力と発音向上に絶大な効果があります。
一方でスピフルは、スピーキングの瞬発力と論理構成力を鍛えます。
両者を併用すれば、インプットとアウトプットの両輪で、総合的な英会話力を効率的に高めることが可能です。
スピフル vs Speak/ELSA Speak|実践練習か基礎(発音)矯正か
SpeakはAIとの自由な会話練習、ELSA Speakは発音矯正に強みがあります。
対して、スピフルはビジネスシーンという明確な目的のもと、実践的なスピーチ力や応答力を鍛えることに特化しています。
あなたの課題が「発音が悪くて伝わらない」のであればELSA Speak、「とにかく会話の場数が足りない」のであればSpeakが適しているかもしれません。
しかし、「ビジネスの場で、的確な英語を瞬時に話せるようになりたい」という明確な目標があるなら、スピフルが最適です。
【目的別】あなたに最適な英語学習アプリはこれ!
- ビジネス英語の瞬発力を上げたいなら → スピフル
- リスニング力と正しい発音を身につけたいなら → シャドテン
- ネイティブレベルの発音を極めたいなら → ELSA Speak
- AI相手に気軽にたくさん会話練習したいなら → Speak
- ゲーム感覚で楽しく基礎から学びたいなら → Duolingo
自分の目的や課題に合わせて、最適なツールを選ぶことが成功への近道です。
スピフルの登録から解約まで|よくある質問(FAQ)
最後に、契約前に解消しておきたい手続き面の疑問にお答えします。
スピフルの始め方(7日間無料トライアルの登録方法)
スピフルの登録は非常に簡単で、数分で完了します。
無料期間中に解約すれば、料金は一切発生しないので、まずは気軽に試してみてくださいね!





7日以内にAppStoreもしくはGooglePlayStoreのサブスクリプションからサブスクを解除しておけば請求が発生することはありません。
不安な方は無料トライアル登録後にすぐ解約しておきましょう。
解約・退会方法
解約手続きも簡単です。
アプリ内や公式サイトのマイページから、数クリックで手続きを完了できます。
ただし、注意点が1つあります。
それは、次回の決済日の24時間前までに解約手続きを完了させる必要があることです。
それを過ぎると自動的に次の期間の料金が課金されてしまうため、解約を決めたら早めに手続きをしましょう。
まとめ:スピフルの口コミ・評判を検証した結果
AI英会話アプリ「スピフル」のリアルな口コミ・評判から、その効果、料金、使い方までを徹底的に解説しました。
スピフルは、「ビジネス英語のスピーキング瞬発力を、最短ルートで効率的に鍛えたい中級者以上の学習者」にとって、非常に価値のある投資です。
一方で、英語初心者や、フリートーク、発音矯正を求める人には、他のアプリの方が適している場合もあります。
最終的に大切なのは、あなたの目的とスピフルの提供価値が合致しているかどうかです。
百聞は一見にしかず。まずは7日間の無料トライアルで、あなた自身でその効果を体感してみてください。
きっと、あなたの英語学習における「最後の砦」になる可能性を秘めています。