本記事ではFireTVStick第3世代とFireTVStickを比較しています
現行のFireTVStickとFireTVStick4Kの違いを知りたい方におすすめです
本題に入る前にFireTVStick第3世代とFireTVStick4Kについて簡単に説明します
もくじ
FireTVStick第3世代とFireTVStick4Kとは
FireTVStickはAmazonが提供するメディアストリーミングプレーヤーです
FireTVStick第3世代は2020年9月、FireTVStick4Kは2018年12月に発売されました
テレビに繋げることで様々な動画配信サービスを楽しめるデバイスです
競合製品にはAppleのAppleTV、GoogleのChromecastなどがあります
FireTVStick第3世代の方が後に発売されてますが、性能は4Kの方が上です
では、両デバイスを比較していきましょう
FireTVStick第3世代とFireTVStick4Kの性能を比較
Fire TV Stick (第3世代) | Fire TV Stick 4K (第3世代) | |
価格 | 4,980円 | 6,980円 |
内臓スピーカー | × | × |
ボタンを押して音声操作 | ○ | ○ |
ハンズフリーで音声操作 | × | × |
BlueToothヘッドホン | ○ | ○ |
収納性 | ○ | ○ |
映像 | 1080p(Full HD) | 4K(Ultra HD) |
オーディオ | Dolby Atmos対応 | Dolby Atmos対応 |
ストレージ | 8GB | 8GB |
プロセッサ | クアッドコア | クアッドコア |
イーサネットアダプタ | 別売 | 別売 |
HDMIケーブル | 不要 | 不要 |
表を見て分かる通り、違いは価格と映像ぐらいです
以下、4つの項目に注目して違いを解説していきます
- 映像
- オーディオ
- サイズ
- 価格
映像
FireTVStick第3世代とFireTVStick4Kの一番の差は映像の綺麗さです
FireTVStick4Kは4K(Ultra HD)とDolbyVisionに対応しています
4Kは解像度を表しています
横4,000×縦2,000前後の画素で構成される映像を4K映像と呼びます
また、4K映像を映し出せるテレビを4K対応テレビと呼ばれています
解像度が高い方が、より鮮明な映像を映すことができます
DolbyVisionはHDR動画規格の1つです
HDRは従来の動画(SDR)より明暗差を表現できる映像技術を指します
HDR技術で製作した動画はHDR動画と呼びます
HDR動画規格にはDolbyVisionの他にHDR10,HDR10+,HLGなどがあります
HDR = High Dynamic Range
SDR = Standard Dynamic Range
DolbyVision対応4KテレビとFireTVStick4Kがあれば様々な4K映像作品を楽しめます
綺麗な映像を楽しみたい方はFireTVStick4Kを選ぶと良いでしょう
とはいえ、FireTVStickもHDでも普通に綺麗に見えるので安心してください
- 超綺麗な映像を楽しめるのがFireTVStick4K
- 綺麗な映像を楽しめるのがFireTVStick
オーディオ
FireTVStick第3世代とFireTVStick4Kではオーディオの性能に差はありません
FireTVStick第2世代はDolbyAtmos非対応でしたが、第三世代で対応しました
一部記事ではオーディオに差があると書かれていますが、間違いです
DolbyAtmosはドルビー社が開発したサラウンド記録方式です
DolbyAtmos対応スピーカーを併用すれば立体感のある音を楽しめます
本体サイズ
本体サイズはFireTVStick4Kの方が少しだけ大きいです
とはいえ、大した差はないので問題にはならないでしょう
価格
FireTVSrick4Kの方が2,000円ほど高いです
価格を抑えたい方はFireTVStickを選ぶと良いでしょう
FireTVStick第3世代とFireTVStick4Kどちらがオススメ?
おすすめは圧倒的にFireTVStick4Kです
今自宅に4Kテレビが無くても、今後購入した時にすぐ4K映像を楽しめます
2,000円で4K対応できるならFireTVStick4Kを選んだ方が得策でしょう
とはいえ、映像なんて見れればOKな人はFireTVStickで良いと思います
フルHD画質でも普通に綺麗に見えますよ
FireTVCubeの選択肢もアリ
2019年にFireTVシリーズの最上位モデルとしてFireTVCubeが発売されました
スピーカーとマイクが搭載されており、ハンズフリーで音声操作ができます
プロセッサもパワーアップしておりFireTVStickよりサクサク動きます
少し高いですが、思い切ってFireTVCubeを購入するのもアリでしょう
まとめ
近年は動画配信サービスでも4K映像作品が増えてきました
今後も4K化の動きは加速していくでしょう
ぼちぼち4K対応テレビとFireTVStick4Kを購入して準備しておくと良さそうです
本記事は以上です
最後までお読み頂きありがとうございました
入れておきたい配信アプリ3選
BIGOLIVE
国内ユーザー急増中!
評価 おすすめポイント 全世界3億DL! 特徴 ゲーム配信も可能! BIGOLIVEは全世界3億ダウンロードを突破した大人気ライブ配信アプリです。世界中の配信を視聴できるのが魅力。ラジオ配信やゲーム配信もできます!
Pococha
美男美女が集まる国産アプリ!
評価 おすすめポイント DeNaの安心運営! 特徴 美男美女が集う! Pocochaは株式会社DeNaが運営する国産ライブ配信アプリです。女優やアイドルの卵が配信しているので美男美女を見て楽しむことができます。また、配信時間に応じて報酬が発生するので初心者でも稼ぎやすいのが特徴です。
ふわっち
数ある配信アプリの中でも異色の存在!
評価 おすすめポイント アングラな雰囲気 特徴 幅広い年齢層! 少しダークな感じを味わいたい人にオススメな配信アプリがふわっち。若者から老人、美男美女からそうでない人まで色々な方が配信しています。アングラな雰囲気が面白いアプリです!