こんにちは、ほろよい(@horoyoi_blog)です。
最近コロナの影響もあるのか、エンジニアになりたい方が増えているようですね。
テックキャンプ「エンジニア転職」の受講を検討される方も多いのではないでしょうか。
そこで今回はテックキャンプ「エンジニア転職」の評判を元受講生であり現役エンジニアの私がまとめてみました。
嘘や誇張することなく、正直にまとめているので受講を考えている方は是非参考にしてください。
もくじ

簡単にテックキャンプがどのようなスクールか紹介しておきます。
テックキャンプは株式会社divが運営する転職特化のプログラミングスクールです。
プログラミング未経験からプロのエンジニアスキルを身につけエンジニアに転職することを目的としています。
今まで1,000名以上の転職者を排出しており、転職成功率は99.0%と業界トップ。
完全未経験からでも有名企業や大手企業への転職実績があることから非常に人気が高く、多くの人が集まっています。

代表のまこなり社長がYoutuberをしていることでも話題にもなりました。
それでは、そんなテックキャンプのリアルな評判を見ていきましょう。
〜テックキャンプ4日目で感じた
テックキャンプのメリットデメリット〜メリット
・教材はまぁーまぁー分かりやすい
・メンターの質問対応が異常に早い
・スタッフ全般的にとにかく褒めてくれるデメリット
・メンターの質は若干ばらつきあり
・初っ端から勉強量は結構多い総合的にはいい感じです
— 中島光一郎 (@nakaji516) July 9, 2020
railsわからないよー。MVCわからないよーって悩んでたら、#TECHCAMP のメンター(女子大生)が図を作成してくれた!
わかりやす過ぎる✨このホスピタリティ感動♡
✅プログラミングは独学よりスクールでわからないところを質問した方が圧倒的に効率良く習得できる!これほんと!#TechBaton pic.twitter.com/PLSbCfvP8O
— さかもと たかひろ (@ts1103aa) December 9, 2018

メンターの対応が早くて親切という声が非常に多かったです!私も通っていた時はメンターさんに沢山お世話になったので、メンターさんの人柄の良さ、親切な対応は間違いないと思います!
7月初旬頃に内定を頂いていた受託・自社開発の企業に承諾をしました☺️
ローコード環境で開発します!言語もpython、SQL等分からないことばかりだけど貢献できるようにめっちゃ頑張る☺️ついに駆け出せました!
褒めてください!笑#駆け出しエンジニアと繋がりたい #プログラミング#テックキャンプ— ひらの@駆け出しエンジニア (@ryonoprograming) July 21, 2020
久しぶりの投稿になります。
テックキャンプを6月末に卒業し、先日、SESと自社開発を両方行っている企業から内定を頂きました!!
9月入社でいきなりプロジェクトに参入する形になるとのことで、事前にAngular、Java、SQLの勉強をしといて欲しいとの事で只今学習中です😄
— つじ@見習いエンジニア (@minarainotsuji) July 18, 2020

自社開発企業に転職できたという報告も沢山ありました!
やはり転職実績は他のスクールと段違いに良さそうですね。
#テックキャンプ 37日目
学んだこと
仲間の存在のデカさ今日はエラー祭りもいいとこだったけど、同じチームの仲間にほんとに助けられた
仲間ができることも、独学にはない、スクールのメリットの一つでもあると思った
エラー内容に関しては明日のブログで💪#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— のむ@「0」スターター (@nomu_engineer) August 11, 2020
プログラミングスクールの良い点は、同じ目標を持っている仲間と出会えること!
テックキャンプを卒業した今でも、プログラミングスクールで出会えた仲間とは連絡をとっているし、支えてくれている!#テックキャンプ #駆け出しエンジニアと繋がりたい
— こう@エンジニアを目指して日々勉強しています (@koo10259) July 11, 2020

仲間がいるからモチベーションを保ちやすい!頑張れる!といった声も多かったです。
卒業後も定期的に会っている人も多く、一生ものの仲間ができるのは通学型スクールならではのメリットですね!
テックキャンプ
メンターの質がメンターによって全然違うのなにこれ— しゅーまい (@syumaaai0817) July 5, 2020
〜テックキャンプ4日目で感じた
テックキャンプのメリットデメリット〜メリット
・教材はまぁーまぁー分かりやすい
・メンターの質問対応が異常に早い
・スタッフ全般的にとにかく褒めてくれるデメリット
・メンターの質は若干ばらつきあり
・初っ端から勉強量は結構多い総合的にはいい感じです
— 中島光一郎 (@nakaji516) July 9, 2020

中にはメンターの質に不満を感じる方もいるようですね

一方こんなツイートもありました
よく過去の記事では #テックキャンプ のメンターの質が悪かったり、待ち時間が長いなどと拝見しましたが、実際は全くそんなことはないです。待っても2分程度、メンターさんも色んな方とお話しましたが、凄く親切でちゃんと自分に考えさせるように問いかけてくれます。#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— MD (@DaiMomose) June 24, 2020

んー実際どうなんでしょう、自分が当たってないだけで良くないメンターさんもいるのかもしれませんね。

でもテックキャンプが公開している受講生のアンケート結果を見る限り、スタッフの対応は良さそうに見えます。

真偽は分かりませんが、気になる方は無料カウンセリングで聞いてみてください!
テックキャンプの受講スタイルは基本的に教室でカリキュラムを使いながら自分で学習する形になります。
分からない点、気になる点があればメンターに質問して解決していく感じです。
コロナウイルスの影響でしばらくの間校舎が閉鎖されていましたが、2020年6月からまた使えるようになったみたいです。
6月から教室の利用が再開されていますね。
テックキャンプの良いところはオンラインだけじゃなくてオフラインでも勉強できる所です。
教室の方がすぐにメンターさんが来て質問できるし、同じように勉強している方がいて集中できます😌#駆け出しエンジニアと繋がりたい #プログラミング初心者 https://t.co/u7eDeoXRBR— だいき@TECH::CAMP103期 (@CIVA_daiking) June 5, 2020
現在は教室とオンラインどちらでも好きな方で学べるようになっています。

個人の判断で教室かオンライン選択できるのは嬉しいですね!
料金は以下の通りです。
短期集中 | 夜間・土日 | |
一括払い | 648,000円 | 848,000円 |
24回払い | 35,000円 | 46,000円 |
12回払い | 64,000円 | 84,000円 |
6回払い | 123,000円 | 161,000円 |
他スクールと比べてやや高めの価格設定ですが、転職実績を考えると妥当とも言えます。
なので費用を抑えてエンジニアになりたいという方には別のスクールをおすすめします。
一方、お金をかけてでも良い企業に就職したいという方は自分への投資と思って思い切って受講するのはありだと思います。

ちなみに自分は後者でしたが、結果的に良い企業に入れて給料もアップしたので思い切って良かったと今は思っています。
テックキャンプの転職実績はどうなのかと言いますと、かなり良いです笑
未経験でも有名企業への実績がありますし、人気の高い自社開発企業への転職割合も非常に高いです。

こちらのグラフを見てわかるように、85%以上が自社開発、受託開発会社に転職しています。

他のスクールのHPを見ると変わりますが、ここまで具体的な数字を出しているところは殆どありません。
数字を出して公表しているあたり、転職実績に強い自信を持っていることが伺えますね。

私もテックキャンプを通してチームラボや自社サービス企業数社から内定を頂いたので、転職実績はダントツだと思います。
私の転職結果や転職活動の流れはこちらの記事にまとめてますので、お時間ある方は読んでみてくださいね。

本当です。第80期の受講生までで終わってしまうようです。
テックキャンプのチーム開発がなくなって、変わりは個人でまたクローンサイトか…
チーム開発は可読性やGithub、コミュニケーションについて考える良い機会だったんだけどな、、、
しかも値上げって…夜間100万近くって、、、😭
— のりあ (@takahatanoria) July 14, 2020

自分はテックキャンプのチーム開発を通して色々な経験ができたので、無くなってしまったのは本当に残念です…
ここまでテックキャンプ「エンジニア転職」の評判についてお話ししてきました。
転職実績に関して言えば郡を抜いて良いので、良い企業に入りたい、年収を上げたいという人はここで決まりかなと。
プログラミングスクール選びで絶対に失敗したくない方、後悔したくない方はテックキャンプを選ぶのが良いのではないかなと思います。

今回は以上となります。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
入れておきたい配信アプリ3選
BIGOLIVE
国内ユーザー急増中!
評価 おすすめポイント 初心者でも稼ぎやすい! 特徴 全世界3億ダウンロード突破! 世界中の配信を視聴できるのが魅力!ダウンロード数は全世界で3億回を突破しました!ライブ配信アプリを語る上では外せない大人気アプリです!
Pococha
美男美女が集まる国産アプリ!
評価 おすすめポイント 初心者でも稼げる! 特徴 配信するだけで報酬が発生! Pocochaは株式会社DeNaが運営する国産ライブ配信アプリです!女優やアイドルの卵が配信しているので美男美女揃いです!配信時間に応じて報酬が発生するので副業にもオススメです!
ふわっち
数ある配信アプリの中でも異色の存在!
評価 おすすめポイント アングラな雰囲気を味わえる! 特徴 若者から老人まで幅広い層が配信! ふわっちは他のアプリとは配信層が違う異色のアプリです笑 少しダークな感じを味わいたい人にオススメです!