こんにちは、ほろよいです。
今回はネットで評判の良いポテパンキャンプについてまとめていきたいと思います。
- ポテパンキャンプに興味がある人
- ポテパンキャンプの評判が気になる人
- ポテパンキャンプについて詳しく知りたい人
そんな方は是非最後まで読んでいってくださいね。
もくじ

運営会社 | 株式会社ポテパン |
代表 | 宮崎大地(@miyapotemal) |
ポテパンキャンプはwebエンジニアへの転職を目的としたプログラミングスクールです。
web系の開発経験を積める会社のみを紹介してもらえるため、未経験からエンジニアを目指す人から人気を集めています。
今でもキャンプ卒業生には30社ほどの開発ができる求人のみ紹介しております。
ポテパンはフリーランスや転職サービスもあるので2000社程の繋がりがありますが、まずは必ず開発できる求人のみご紹介しております。— 宮崎大地|株式会社ポテパンCEO (@miyapotemaru) December 16, 2019
株式会社ポテパンは転職サイト「ポテパンキャリア」も運営しており、実際の現場で求められているスキルを常に把握しています。
現場で求められているスキルを随時カリキュラムに反映しているため、dockerやciツールなどモダンな技術も学べるようになっています。
転職サービスを運営している会社なだけあって実務よりの勉強ができました。どうゆうスキルが求められており、どのレベルまで行けばいいのか、そして具体的に開発の学習ができる点はこの学校しかできないと思いました。
引用元:コードラン
まだまだ課題はあるけど、卒業生のほぼ全員がWeb開発に決まってます。
3年以上Web企業からフィードバックを貰い続けたのでカリキュラムがかなり良くなっています。ポテパン卒業生で半年で現場リーダーになっていたりと活躍してくれているのを励みに、クオリティをどんどん磨いていきます。
— 宮崎大地|株式会社ポテパンCEO (@miyapotemaru) December 28, 2018
dockerやciツールはモダンな開発企業なら必須スキルとなりつつあります。
初学者が独学するのは難しいのでプログラミングスクールで学べるのは大きなメリットだと思います!
ポテパンキャンプ69日目
勉強時間6h
・dockerfileの書き方
・docker コマンド
・dockerを使ってRailsの環境構築
今日はdockerfileの書き方中心に行いました!
明後日までにdocker-compose.ymlとCI/CDパイプラインをマスターしていきます!— abeshi/プログラミング勉強中 (@abetyan03) September 20, 2020
ポテパンキャンプのメンターは全員が現役の経験豊富なRailsエンジニアです。
メンターの技術力が高いので細かいところまでしっかりコードレビューしてくれます。

Twitterを見ているとコードレビューで何度も修正をくらって大変という声も多かったです笑
大変な分しっかり力を身につけられるので凄く良いと思います。
#100日後に転職に成功するエンジニア#今日の積み上げ#駆け出しエンジニアと繋がりたい
56日目
ポテパンキャンプ36日目ポテパン本課題
Rails速習ガイドポテパンはレビューしてくれるエンジニアの質が高いのかベストのコードを書かないといけないんだなって思いました。細かいところまで頑張る
— タオ (@yntao0517) June 1, 2020
プロがしっかりコードレビューしてくれるスクールって、実は少なそう。TECH PLAY ACADEMYとポテパン以外にあるのかな。2つに共通するのは、座学は基本各自で身につけて、スクールでは実践部分を主とすること。
— 皆川 弘樹 @ログラス共同創業者:PM/PdM (@hiroki_loglass) December 13, 2018

良いコードを書けるようになること間違いなしです!
ポテパンキャンプのカリキュラムは日々アップデートされていてモダンな技術も学べるのが良いという声が多かったです!
一人で学ぶとなるとハードルの高いものでも現役エンジニアがついているので難なく習得できそうです。
今日久しぶりに母校(ポテパン )に行ってみたけど、僕がいた頃と比べて遥かにカリキュラムがレベルアップしててビビりました(笑)
こんだけ出来ればそりゃ自社開発のエンジニアになれるわなと納得。
自走力の高いイケてるエンジニアになりたいなら超絶おすすめです💡#ポテパン
— りょうま@家族大好きエンジニア (@okaeri_ryoma) January 23, 2020
昔はAWSやCIツールを使ってなかったので今のカリキュラムをこなしている受講生には脱帽です^^;
ポテパンのカリキュラムをこなせれば間違いなく現場で通用するのでめげずに頑張ってください٩(^‿^)۶
— りょうま@家族大好きエンジニア (@okaeri_ryoma) January 28, 2020
コードレビューが良い意味で厳しいのでためになるという声も多かったです。
ポテパンでレビューを受けられるカリキュラム全て終了することができました!
かなり厳しくて何回も何回もやり直しでしたが…
指摘されて初めて知れた事が多すぎる為、やはり現役のエンジニアさんにレビューして頂けるのは貴重です!もうレビュー受けられないのが寂しい😂笑#プログラミング初心者
— ヒロキ@30代未経験からのエンジニア転職 (@hiroki_404_) May 16, 2020
ポテパンのメンターの人ちゃんと教えてくれるのすき
— ゆう@すごいプログラマーになりたい (@YOU_ChaN_115) January 20, 2019
ポテパンで最も良いと思った点は、質問に対する講師の距離感。
ヒントや気づきを与えてもらえるが、回答を教えてくれるわけではない。
それが自走力を育て、結果的に良かったと思う。
そしてプルリクに対するレビューは中々厳しい。笑(言葉じゃなくて内容が)#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— MASA|エンジニア×英語のキャリアを目指す (@hmasato13) May 15, 2020

適当に見てOK出されるより厳しく見てもらえる方がいいですよね。現場でも通用する力が身につきそうです!
コロナウイルスが広まる前は教室を開校していたようですが、現在はオンラインでの受講となっています。
他のスクールと同じように自分でカリキュラムを進めて分からないことがあればは質問する形ですね。
週15~20時間の学習時間を確保できればOKで、仕事を続けながら受講する方も半数以上いるそうです。
Q.指定の期間内に終わらない時の追加料金は?
→1カ月5万円です。Q.仕事しながら通えるの?
→可能です。フルリモート学習で、週15~20時間が学習時間の目安です。(3/3)— フリーランスSE おうま (@Early91923014) September 15, 2020
コースと料金は次のようになっています。

全部で3つのコースがありますが、おすすめはProgateなどで基礎をある程度独学してから選抜クラス(ビギナー)を受講するのが良いと思います。
選抜と変わらないではなく、選抜の最初の1ヶ月とオープンの後半が同じの間違い
オープンに関してはオリジナル教材があるわけでもないので転職考えてるなら最初から自分で勉強(やること変わらないし)→選抜で問題ない— お昼寝だいすきな人 (@Sorahoshi_P28) July 1, 2020
20代はほぼ100%自社開発企業に転職できるようです!
Q.自社開発企業へ転職できる人の割合は?
→20代はほぼ100%が自社開発企業です。
30代だと書類で落とされることが多く、20代と比べて1/4程度通過率に差があります。Q.選抜クラスの実務経験の割合は?
→1〜2割です。SIerでJava開発をしていたような人が多いです。(2/3)— フリーランスSE おうま (@Early91923014) September 15, 2020
しかし、最近はコロナの影響で紹介できる企業は10社程度とのことなので、転職活動はポテパンに頼り切りだと難しそうですね。
ポテパン社長にした質問まとめ
Q.卒業までの脱落率は?
→肌感だが、3〜4割です。Q.紹介できる会社数は?
→コロナの影響で10社前後と少なくなっています。Q.転職までにどれくらい面談するの?
→100社エントリーして実面談は10〜15社程度です。(1/3)#無料カウンセリング#ポテパンキャンプ pic.twitter.com/SBTZ1FCoUK— フリーランスSE おうま (@Early91923014) September 15, 2020

ポテパンの紹介以外にGreenやWantedlyも利用していたという声もありました。ポテパンの転職支援も利用しつつ、自分でも行動するのが良さそうです!
こんな状況下ですが今週もポテパンの紹介で数名未経験から自社開発へ内定獲得しました!
エンジニア転職目指してる方は無料カウンセリングにてお待ちしております!https://t.co/5Way55Bz11— 宮崎大地|株式会社ポテパンCEO (@miyapotemaru) April 24, 2020
昔は選考があったようですが、今はなくなったようです。
年齢制限も無いので誰でも受講することができます。
30代から受講する方もいるようです!
9/7から #ポテパンキャンプ に入会してこれから頑張っていきます。
— 31歳未経験 web系自社開発企業へ転職します (@shosan89523) September 13, 2020
ポテパンキャンプの受講を考えている人も、もう受講することを決めている人も、まずは無料カウンセリングを受ける必要があります。
申し込みはホームページからできます。(手順は後述します)
これまでのキャリアや今後目指したいキャリアをカウンセラーと相談します。
気になることがあればなんでも質問してしまいましょう。
カウンセリングを受けたから入らないといけないとかは絶対ないので安心して大丈夫です。カウンセリングを受けたけど受講しないというのは全然よくあることです。
よく考えて決めましょう。
選択したコースで学習を進めます。
選抜クラス(ビギナー)だと約4ヶ月の学習になりますね。
学習を終えた後はいよいよ転職活動が始まります。
専任のキャリア担当がつくので相談に乗ってもらいながら活動を進めましょう。
無料カウンセリングの申し込みはポテパンキャンプ 公式HPから行います



これで申し込みは完了です。
後に担当者から連絡がくるので待ちましょう。
ネットのクチコミを見てるとどのスクールが結局一番良いのか分からない…と悩む人は多いと思います。
同じように悩んだ私からアドバイスするとすれば、自分でカウンセリングを受けて実際に話を聞く これが一番安全で後悔しない方法だと思います。
ネット上の記事や評判を鵜呑みにするのは避けた方がいいです。
たくさん悩んで決めたら、後はその選択が成功だったと思えるように頑張る。
そうすればきっと良い方向に進んでいくと思います。
ポテパンキャンプは自社開発企業へ就職される方が多く、メンターも現役のRailsエンジニアなので選んで後悔することはまずないかと。
長いこと悩み続けるのも時間がもったいないのでポテパンキャンプに決めてしまうのも全然アリだと思います。
今回は以上となります。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
入れておきたい配信アプリ3選
BIGOLIVE
国内ユーザー急増中!
評価 おすすめポイント 初心者でも稼ぎやすい! 特徴 全世界3億ダウンロード突破! 世界中の配信を視聴できるのが魅力!ダウンロード数は全世界で3億回を突破しました!ライブ配信アプリを語る上では外せない大人気アプリです!
Pococha
美男美女が集まる国産アプリ!
評価 おすすめポイント 初心者でも稼げる! 特徴 配信するだけで報酬が発生! Pocochaは株式会社DeNaが運営する国産ライブ配信アプリです!女優やアイドルの卵が配信しているので美男美女揃いです!配信時間に応じて報酬が発生するので副業にもオススメです!
ふわっち
数ある配信アプリの中でも異色の存在!
評価 おすすめポイント アングラな雰囲気を味わえる! 特徴 若者から老人まで幅広い層が配信! ふわっちは他のアプリとは配信層が違う異色のアプリです笑 少しダークな感じを味わいたい人にオススメです!