もくじ

キカガクは株式会社キカガクが運営するAIの学習プラットフォームです
経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座や日本ディープラーニング協会のE資格講座にも認定されており、AIエンジニアを目指す方、AIを学んでみたい方におすすめのサービスとなっています

少し前までikus.ai(イクサイ)というサービス名でしたが、2020年12月に会社名と同じキカガクに変わりました
キカガクにはAIエンジニアに必要なスキルを学べる動画コンテンツが豊富に用意されています
機械学習、ディープラーニング、画像処理、自然言語処理などAIに関する領域全てを学習可能です

機械学習はプログラミングの中でも難易度が高いですが、動画で分かりやすく解説してくれます
キカガクの運営会社である「株式会社キカガク」は企業や個人向けに研修事業を行っている会社であり、教育のプロ集団とも呼ばれています
プロの指導を受けられるのでプログラミング初心者でも挫折することなく技術を習得できます
キカガクのAI人材育成長期コースは日本ディープラーニング協会のE資格認定講座であるため、カリキュラムを修了すればE資格の受験資格を得られます
ディープラーニングの理論を理解し、適切な手法を選択して実装する能力や知識を有していることを証明するものです
受験するには日本ディープラーニング協会の定める認定講座を過去2年以内に受講している必要があります

E資格は就職・転職活動で大きくアピールできるので、試験を受けて取得することをお勧めします
キカガクのAI人材育成長期コースは教育給付金の対象であり、受講料の70%を国が負担してくれるので、通常792,000円のところを237,600円で受講できます
キカガクさんの長期コースめちゃくちゃ勉強になりました。
・講師陣が超丁寧【全ての質問に懇切丁寧に回答】
・AI+Webアプリ開発【初めて全体像が理解できました】
・大量の学習教材と共に卒業【卒業がスタート!】キカガクさんじゃなかったら受講してなかったです。感謝!https://t.co/csYvACvfyL
— Taka-OpenCV勉強中 (@zootoeigo) November 1, 2020
はい!たくさん学んだ濃い半年間でした!念願の長期コース、本当に楽しかったです!学ぶ環境作りに本気なキカガクさんだからこそ迷わず受講して正解でした!引き続き勉強していきます!
— Taka-OpenCV勉強中 (@zootoeigo) November 1, 2020
キカガクさんの初学者向け機械学習セミナー(決定木)を受講。
やはり分かりやすい。
「何となく使える」ではなく、きちんと裏にある数学を、アルゴリズムから手書きで講義するというのは強い。
本を読んで分かった気になるのではない、数式の意味を理解し、それに沿って(続く#キカガク— シン (@saeki4n) April 24, 2019

「解説が分かりやすくて丁寧」という声が多く見受けられました。教育のプロ集団と呼ばれるのも頷けます...!
キカガクには全部で7種類のコースが用意されています
- AI人材育成長期コース
- ディープラーニングコース
- E資格対策コース
- 自然言語処理特化コース
- 画像処理特化コース
- モダンweb開発コース
- クラウド活用コース
各コース単体で受講することも可能ですが、今受講するなら「AI人材育成長期コース」がおすすめです
AI人材育成長期コースの受講生限定で、全コースの動画が見放題になるキャンペーンが現在実施されています
期間限定のためいつ終わるかは分かりませんが、とてもお得なので受講を考えている方はこの期間中に受けることを強くおすすめします
追記: 2020年12月31日まででした
教育訓練給付金の対象はAI人材育成長期コースだけです
なので給付金を受けたい方は必然的にAI人材育成長期コース一択になります
先ほども話しましたが、AI人材育成長期コースはE資格認定講座なので、カリキュラム終了後にE資格の受験資格を得ることができます
他のコースを受けても受験資格は手に入らない点に注意してください
現状、就職先の紹介はありません
転職希望の場合は自分で転職活動する形になるので、その点は注意してください
学習スタイルはチーム学習と個人学習の2パターンから選ぶことができます
チーム学習の場合は他の受講生と一緒に講義を受ける形になるので、モチベーションを高く保ちやすいメリットがあります
一方、個人学習は自分の好きな時間に学習できるのがメリットです
チーム学習のメリット
- モチベーションを高く維持できる
- チームで相談したり教え合うことができる
- 講義の時間が決まっているため半強制的に学習できる
個人学習のメリット
- 自分のペースで学習できる
- 自分のライフスタイルに合わせてスケジュールを組める
自分のペースで学習したい人は個人学習、一人だと心細いという人はチーム学習が良いと思います
どちらのコースでもメンターに質問し放題なので好きな方を選んで大丈夫です

氏名、メールアドレス、電話番号、日程を入力して送信
これで申し込み完了です
しばらくするとメールが届くので後はそれに従えばOKです
AIの学習プラットフォーム「キカガク」を紹介してきました
気になった方は無料カウンセリングで詳細を聞いてみてくださいね
少しでもこの記事が皆さんのお役に立てたら幸いです!
Q&A
A.受講料支払い日から一年間です
A.初心者向けに事前学習教材を用意されているので大丈夫です!
A.2020年12月7日よりサービス名がikus.aiからキカガクに変わりました