こんにちは、ほろよい(@horoyoi_blog)です。
今回はプログラミングスクールFreeks(フリークス)の評判や特徴をまとめました。

Freeksの評判はどうなの?
他のスクールと何が違うの?
転職先や受講スタイルはどうなってる?
このような疑問を解決していきます!
Freeksの受講を検討している方は是非最後まで読んでみてくださいね^^
もくじ

スクール名 | Freeks |
運営会社 | Y&I Group |
料金 | 月額9,800円 |
受講形態 | オンライン&オフライン |
FreeksはY&I Group株式会社が運営するプログラミングスクールです。
業界では珍しい月額制の料金体系で月額9,800円から受講できるのが特徴的。
運営会社のY&IGroupは2016年に設立されたベンチャー企業で、受託開発やSES事業, プログラミングスクール(Freeks)の運営を行っています。
2020年ベストベンチャー100にも選出されており、急成長中の企業です。
一般的なプログラミングスクールに通う場合50万~70万程度かかるので強い覚悟がないと受講できないですよね。
一方Freeksの場合、月額制なので自分に向いてないと感じたらすぐ解約できます。しかも月額9,800円と料金も非常に安いです。
お金のない学生やプログラミングを少し勉強してみたいなという方でもカジュアルに受講できます。
Freeksの講師は全員が開発経験3年以上の現役エンジニアです。
開発経験を十分に積んだエンジニアが講師をしてくれるので現場レベルの技術力を身につけることができます。
スクールの中には情報系学部の学生アルバイトや実務経験の浅いエンジニアを講師として雇っているところもありますが、Freeksなら安心ですね!
IT企業の面接では技術質問をされることが多く、対策が必要になります。
Freeksでは専属のキャリアコンサルタントが選考を受ける企業に合わせて面接練習をしてくれるので面接対策も万全です!
Freeksはオンライン完結で受講できるので自宅やカフェで学習することができます。
カリキュラムで分からないことがあればチャットでエンジニアに質問できますし、対面で質問したい場合は教室に行けば現役エンジニアが常駐しているので、いつでも質問することができます!

チャットサポートだけでなく、対面での質問も可能なので確実に「分からない」を潰していけますね!

FreeksではPHP, Java, JavaScript, Python, AndroidJava, Kotlinの6つのコースを開校しているので、システム開発とアプリ開発どちらでも学習することができます。
システムとアプリ両方作ってみて自分の好きな道を選ぶということも可能です!
Freeksでは隙間時間を有効活用できるという理由からオンラインのカリキュラムをベースとしており、カリキュラムを進めていて分からないことがあればチャットで質問するという形になります。
Freeksはトップ画面のチャットボタンからいつでも質問することができ、毎日多くの受講生からの質問を個別で対応しております😄
スクール受講生の「理解できない」を徹底的になくし、挫折することを防ぎますhttps://t.co/OY5NQVdSyi#フリークス#駆け出しエンジニアと繋がりたい#未経験エンジニア pic.twitter.com/avyOKwZUcb
— Freeks(フリークス)/プログラミングスクール (@Freeks_japan) July 5, 2020
また、受講生向けに学習スペースも設けているので、教室に行けば現役エンジニアに質問することも可能です。
✨勉強の様子✨
講師の方ともこの距離間😁
仲間と勉強するもよし👍
マンツーマンで
教えてもらうもよし👍習得速度は爆速です💥🛫
✨https://t.co/f9ijtLWl07✨#Freeks#初心者#プログラミング#プログラミング初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい pic.twitter.com/RLmebaXbgC
— Freeks(フリークス)/プログラミングスクール (@Freeks_japan) February 26, 2020

月額9,800円で質問し放題は凄い...

就職先はどんなところがあるの?
有名企業だと
- ソフトバンクグループ株式会社
- サイバーエージェント株式会社
- 楽天株式会社
- DeNA株式会社
などが挙げられます。
他にも300社以上の提携先企業があるようです。
運営会社がエンジニアリング事業を行っているだけあって横の繋がりが広いですね。
転職実績の詳細が知りたい方は無料説明会で確認してみてくださいね!

就職先に困ることはなさそうです!
最後に受講生のクチコミの一部を載せておきます。
Twitterを見ていても悪いクチコミは見つかりませんでした。
時間がある時は教室にずっといてわからなければすぐに質問できるし、家で学習している時も、オンラインサポートが充実しているので、本当にありがたかったです!
引用元:http://freeks-japan.blog/2020/05/01/interview/
現場で活きる知識が身に付けられた!
高校時代、プログラムについて学んだ機会はあるのですが、改めて基礎からやってみると、自分が理解できていなかった部分が多くあったことに驚きました。また、カリキュラムでイチから学んでみると、本などでは学べなかったような、現場で活きる知識が身につけられると思いました。
引用元:http://freeks-japan.blog/2020/16/interview/
出来たばかりのスクールですが、なかなか評判は良さそうです!
サポートも手厚いですし料金も安いので、これから人気になりそうですね。
- 未経験からエンジニアに転職したい人
- カジュアルにプログラミングを学んでみたい人
- 長期間で着実にプログラミングスキルを身に付けたい人
未経験からエンジニア転職を目指す方にも、ちょっとプログラミングやってみたいなという方にもオススメできるスクールです!
気になった方は無料説明会でお話しを聞いてみてくださいね
\無料説明会実施中!/
今回は以上となります。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
エンジニア転職をする事が出来ました!!
オンラインで全て完結できるようになっていて、遠方に住んでいる私には丁度良いスクールでした。料金も安く金銭面的にもありがたかったです。
エンジニアになるという目的を達成できて、大満足です!!
月額1万円で学び放題質問し放題とのことなので、とりあえず入会してみたら思ってた何倍も良いスクールでした。
学べる言語は多彩だし、質問もできる環境で、勉強会も定期的に開かれるから立ち止まることが少なく勉強できました。
もちろん自主的に学ぶという姿勢は大事だと思うので、いろいろなことを学んでいく。
フリーランス目指して通っています。
先行はJavaを学習していますが、一緒にJavaScriptにも取り組んでいます。
私は北海道住みなのでオンラインでのチャット対応です。
出される課題も調べながらなんとかやりきっている所で、本当に分からなければチャットでメッセージ飛ばします。
課題のチェックもやってくれるのでこれで月額9800なら安いほうかと思いますよ。
最初は月額1万円で安すぎるのが不安でもあったが、入ってみるとカリキュラムはしっかりしていて、基礎から実践に近いものまでありました。
わからない箇所はチャットでヒントをもらって進む事ができ、Freeksのおかげで私自身もエンジニアとして転職する事ができました。
各言語、一から解説して最後は何か動くアプリを作るような構成になっているので特にプログラミング初心者の方には非常に良いかと思います。
初めてまだ3ヶ月ですが、何もわからなかった自分がここまでできるようになっている事にびっくりです。