こんにちは、ほろよいです。
今回はエンジニアになって良かったこと悪かったこととエンジニアになる前不安に思っていたことについて話そうと思います。
エンジニアに興味がある人は是非最後まで読んでいってください!

まず最初は良かったことからお話ししていきます!
もくじ
前職は生産技術職と言って自動車部品の生産ラインを設計する仕事をしてました。
でも別に自動車が好きだったわけでもなく、自動車業界なら将来安定だろうという理由で入った会社だったので仕事のやりがいは全くありませんでした。

仕事は自分の時間を売ってるんだと割り切ってました
でも今は違います。
どうすればサービスを良いものにできるか、ユーザーを呼び込めるか、日々試行錯誤するのが本当に楽しいですし、日々成長を感じています。
自分の仕事がサービス、延いては会社の売り上げに直結するのでやりがいも大きいです。

「仕事が楽しい」と思えるようになりました!
エンジニアになって生活スタイルもガラッと変わりました。
フレックスで好きな時間に通勤できるので満員電車を避けられるようになりましたし、残業もほぼゼロ
今年に限ってはコロナの影響もあり、毎日テレワークです。
今は浮いた時間をプログラミングの勉強や副業に費やしてます!

テレワークしたいという方にもエンジニアはおすすめです!
今までは会社でしか通用しないスキルしかありませんでしたが、今はプログラミングというどこでも通用するスキルを身につけることができました。
もし急に会社が倒産したりクビになっても、フリーランスとして生きていけるという安心感があるので、少し心に余裕もできた気がします。
また、将来違う仕事、例えば営業やマーケター,ライターなどの仕事をやろうと思った時もプログラミングスキルがあると有利になると思います。

スキルがあると良いことばかりですね!
プログラミングスクールのメンター,や週末案件の参画など、エンジニアだからこそできる副業ができるようになりました。
他にもwebライターなど、一見エンジニアと関係のない仕事でも専門知識を生かせるので副業の幅も広がりました。

どのバイトも高時給なのが嬉しいところです!
これといって悪いところは見つかりませんでした笑
肉体労働からエンジニアに転職した人は運動不足になったとか、目が悪くなったとかあるかもしれませんが、私の場合もともとデスクワークだったので...。
強いて挙げるとすれば勉強しないといけないところでしょうか?
とは言っても私の場合、新しいことを学ぶのが好きので、そこまで苦痛に感じたことはないです...
んー、何か見つかれば追記します笑

それぐらいエンジニアになって良かったことしかないんですよね笑
エンジニアになる前不安に思ってたことと、実際なってみてどうだったかについても話しておこうと思います!
エンジニアはずーっとタイピングしてるイメージだったので指と目が疲れそうだなーと思ってました。
でも実際は考える時間が多くてコードを書いてる時間はそんなに多くないです。
考えたり調べる時間が6割、コードを書く時間が4割ぐらいの割合ですかね。
なのでエンジニアはコードを書く仕事というよりは考える仕事、調べる仕事だと思ってもらった方がいいと思います。
エンジニア=頭の良い人しかできない仕事と思ってましたが、凡人の自分でもなんとかやれてます。
頭が良いに越したことはありませんが、ITに興味があって学ぶ意欲のある人ならなら凡人でもできる仕事だと思います。
逆に頭が良くてもITに全く興味がなくて学ぶ意欲も低い人はやめておいた方がいいと思います笑

webサービスやアプリ、IT、技術が好きな人なら絶対大丈夫です!サービス作るの楽しいですよ!
未経験からエンジニアを目指すなら転職支援付きのプログラミングスクールに通うのがオススメです。
プログラミングスクールとひとえに言っても色々ありますが、個人的におすすめなのは テックキャンプ「エンジニア転職」です。
卒業生の8割移譲が人気の高い自社開発企業や受託開発企業へ転職しており、転職実績は業界でも群を抜いています。

ちなみに私もテックキャンプに通ってました!
気になる方は無料カウンセリングで詳しい話を聞いてみてくださいね。
しかし中には高い受講料を払うことに抵抗がある方もいると思います。
そんな方にはFreeksがおすすめです。
こちらは月額9,800円から受講可能で転職支援もついています!

エンジニアは働き方の自由度が高く、成長を強く感じられますし、何より努力が報われやすい仕事です。
今の仕事に不満を抱えている人は目指してみてはいかがでしょうか。
今回は以上となります。
最後まで読んで頂きありがとうございました!