こんばんは、ほろよい(@horoyoi_blog)です
今回はタイトル通り、教育訓練給付制度対象プログラミングスクールの中から個人的におすすめなスクールを3つ厳選して紹介します
プログラミングスクールを探している方は是非是非参考にしてください
この記事を書いてる人
元テックキャンプ卒業生で、現在は都内ベンチャーにフルリモートで勤務中。主なスキルはRailsとMySQL。残業と通勤が嫌すぎてエンジニアになりました。
もくじ
そもそも教育訓練給付制度を知らない方もいると思うので簡単にどんなものなのか説明しておきます
働く方の主体的な能力開発の取組み又は中長期的なキャリア形成を支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とし、教育訓練受講に支払った費用の一部が支給されるものです。
厚生労働省 公式HP
簡単に言うと再就職を目指す方のために、教育訓練費(例:プログラミングスクールの受講料)の一部を国が負担してくれる制度です
教育訓練給付金は3種類に分類され、種類毎に受給条件や支給額が変わります
- 一般教育訓練給付金
- 一般特定教育訓練給付金
- 専門実践教育訓練給付金
一般教育訓練給付金 | 一般特定教育訓練給付金 | 専門実践教育訓練給付金 | |
---|---|---|---|
受給条件 | 1.雇用保険に通算1年以上加入していること 2.離職から1年以内であること | 1.雇用保険に通算1年以上加入していること 2.離職から1年以内であること | 1.雇用保険に通算2年以上加入していること 2.離職から1年以内であること |
支給額 | 教育訓練費の20% | 教育訓練費の40% | 教育訓練費の50% ※受講後1年以内に就職した場合は70% |
※モバイルの方は横スクロールできます
専門実践教育給付金の対象講座であれば、受講料60万円の場合、個人負担18万円で受講できるのです
受給するには必要書類を書いて申請する必要があるので面倒ですが、とてもお得に受講できるので絶対活用しましょう

ちなみに2年前自分がプログラミングスクールを探していた時はこんな制度ありませんでした…
教育訓練給付制度対象プログラミングスクールの中でおすすめは以下の3つです
- DMM WEBCAMP COMMIT
- AidemyPremiumPlan
- テックアカデミー
それぞれ特徴を解説していきます

まず一つ目は株式会社インフラトップが運営するDMM WEBCAMP COMMITです
- 転職成功率98%,就職後の離職率1%
- チーム開発を経験できる
- 5ヶ月間の転職サポート
- 通学型スクール
DMMWEBCAMPの最大の魅力は転職実績です
転職成功率は98%で業界トップレベルですし、人気の高い自社開発企業へ転職されている方も多いです
転職後の離職率は1%と非常に低いところからも、良い転職ができていることが伺えます
また、チーム開発を経験できる数少ないスクールでもあります
チーム開発を経験しておくと、現場に入った時もスムーズにアサインできるのでプログラミングスクール時代に経験できるのは大きなメリットです
DMM WEBCAMP では転職コース「専門技術講座」が専門実践教育訓練給付金の対象講座で、70%オフの実質負担35万円で受講可能です
未経験からweb系エンジニアを目指していて、通学型のプログラミングスクールを探している方に強くおすすめできるプログラミングスクールです

- AIの専門家による指導を受けられる
- オーダーメイドのカリキュラムで効率良く学習できる
- 卒業生の多くがAI・機械学習エンジニアへ転職している
- E資格の受験資格が手に入る
- オンラインで受講できる
AIdemy Premium Plan はAI・機械学習に特化したプログラミングスクールです
現役の機械学習エンジニアやAIの研究者など、AIのエキスパートから指導を受けることができます
また、個人の目的や要望に応じてオーダーメイドのカリキュラムを作成してくれる点も魅力です
更にAIdemy Premium Plan は日本ディープラーニング協会の定めるE資格認定講座でもあるため、カリキュラム修了と同時にE資格※の受験資格が得られます
※E資格とは、機械学習に関する知識を一通り習得していることを証明するものです
得られるのは受験資格なのでその後、自分で試験を受ける必要がありますが、取得しておくと転職活動で大きくアピールできます
料金は3ヶ月プランで通常480,000円ですが、専門実践教育訓練給付金の対象講座なので、70%オフの144,000円で受講できます

まだ知名度が低くあまり知られていませんが、徐々に人気を集めていて最近は無料カウンセリングの空きもすぐ埋まるようになっています
気になっている方は早めに予約を取ることをおすすめします

- メンターは全員が現役エンジニア
- 受講期間を4,8,12,16週間から選択できる
- 転職先を紹介してもらえる
- オンラインで受講できる
最後に紹介するのはテックアカデミーです
テックアカデミーは料金が他のスクールと比べて安く、コースが豊富なため高い人気を集めています
転職支援もついており、転職先を紹介してもらうことも可能です
ちなみに専門実践教育訓練給付金の対象は以下の5つのコースです
- AIコース
- データサイエンスコース
- Python+AIセット
- Python+データサイエンスセット
- Python+AI+データサイエンスセット

全てのコースが給付金の対象ではないことに注意してください
AIエンジニアを目指す方におすすめの両スクールを比較してみました
AidemyPremiumPlan | テックアカデミー | |
---|---|---|
メンター | 現役エンジニアとAIの専門家 | 現役エンジニア |
カリキュラム | オーダーメイド | 全員同じものを使用 |
受講期間 | 3ヶ月 | 4,8,12,16週間から選択可能 |
転職支援 | なし | あり |
料金 | 実質負担14万円 | 実質負担9万円 (Python+AIセット 12週間プランの場合) |
E資格の受験資格 | 取得可能 | 取得不可 |
※モバイルの方は横スクロールできます

個人的には講師やカリキュラムの質、E資格の受験資格が手に入る点からAidemyPremiumPlanの方がおすすめです
ちなみにAidemyは無料カウンセリング、テックアカデミーは無料体験を実施しているので、受けてみて判断するのも良いと思います

スクール選びにおいて、フィーリングは大事です
まとめると
webエンジニアを目指す方は 「DMM WEBCAMP COMMIT」
AIエンジニアを目指す方は 「AidemyPremiumPlan」or 「テックアカデミー」
となります
この記事がスクール選びで悩んでいる方の参考になれば幸いです
最後まで読んで頂きありがとうございましたm(_ _)m
入れておきたい配信アプリ3選
BIGOLIVE
国内ユーザー急増中!
評価 おすすめポイント 初心者でも稼ぎやすい! 特徴 全世界3億ダウンロード突破! 世界中の配信を視聴できるのが魅力!ダウンロード数は全世界で3億回を突破しました!ライブ配信アプリを語る上では外せない大人気アプリです!
Pococha
美男美女が集まる国産アプリ!
評価 おすすめポイント 初心者でも稼げる! 特徴 配信するだけで報酬が発生! Pocochaは株式会社DeNaが運営する国産ライブ配信アプリです!女優やアイドルの卵が配信しているので美男美女揃いです!配信時間に応じて報酬が発生するので副業にもオススメです!
ふわっち
数ある配信アプリの中でも異色の存在!
評価 おすすめポイント アングラな雰囲気を味わえる! 特徴 若者から老人まで幅広い層が配信! ふわっちは他のアプリとは配信層が違う異色のアプリです笑 少しダークな感じを味わいたい人にオススメです!