こんばんは、ほろよい(@horoyoi_blog)です
今回はDMM WEBCAMP COMMITの評判と特徴についてエンジニアの私がまとめてみました
この記事を最後まで読めば
- DMM WEBCAMPの特徴
- 受講スタイル
- 学べる言語やカリキュラムの内容
- 転職実績
- SNS上での評判
などなど、DMM WEBCAMP COMMITの気になる点を全て解消できると思います!
プログラミングスクール選びで悩んでいる方は是非参考にしてください^^
もくじ

運営会社 | DMM.com |
受講スタイル | 教室&オンライン |
学べる言語 | Ruby(RubyOnRails) |
転職支援の有無 | あり |
返金保証の有無 | あり |
料金 | 最安 350,800円 ~ |
DMM WEBCAMP COMMIT はDMM.comが運営するプログラミングスクールです
転職成功率は98%で、業界最高水準の転職実績を誇っています!
また、チーム開発を経験できる数少ないスクールでもあるため高い人気を集めています
先ほども話した通り、DMM WEBCAMP COMMITの転職成功率は98%で、業界最高水準を誇っています
さらに特筆すべきは、転職後の離職率の低さです
一般的なIT業界の離職率は10%~15%と言われていますが、DMM WEBCAMP COMMIT卒業生の離職率はたったの1%しかありません

それだけ受講生と企業間のミスマッチが少なく、期待通りの転職ができているということだと思います!
金曜日以外の週6日間、ほぼ毎日教室が開かれており、教室にはメンターが常駐しているため、いつでも質問することが可能です!

聞きたい時にすぐ質問できるのが通学型スクールの良いところですね!
チーム開発ではGitを使ったコード管理やチーム開発の進め方を学べるので、現場に入った時、スムーズに業務に着手することができます!
少し前まではテックキャンプにもチーム開発のカリキュラムがあったのですが、今は無くなってしまいました…
なのでチーム開発を経験したいという方は必然的にDMMWEBCAMP一択になると思います
DMMWEBCAMPでは最大5ヶ月間の転職サポートを受けることができます
転職先の紹介は勿論のこと、書類の添削や面接対策までキャリアアドバイザーがサポートしてくれます!

職歴に不安がある方でもしっかり対策してもらえます!
DMM WEBCAMP COMMIT の「専門技術コース」は専門実践教育訓練給付金の対象であるので、受講料の最大70%が国から給付してもらうことができます!
なので通常828,000円のところを実質350,800円で受けることができるのです!

通学型かつ受講料が安いプログラミングスクールを探しているならここで決まりだと思います
DMM WEBCAMP COMMITではオンライン上のカリキュラムを使って学習するのでネット環境さえあればどこで勉強してもOKです
普段は教室に通って、たまに気分を変えてカフェで勉強するというのも良いと思います。場所を変えると捗る時もありますからね

オンライン質問もできるので好きな場所で学習できます!
DMM WEBCAMP COMMITには
- 短期集中コース
- 専門技術コース
の2種類のコースがあります
- 学習期間:3ヶ月
- 転職サポート:5ヶ月
- 年齢制限:なし
3ヶ月間の学習期間 + 転職サポート5ヶ月分 の最もスタンダードなコースです
期間が最も短いので転職を急いでいる方はこのコースがオススメです!
- 学習期間:4ヶ月
- 転職サポート:5ヶ月
- 年齢制限:なし
「専門技術コース」は「短期集中コース」の内容に追加でAIやクラウド技術を学ぶための期間が1ヶ月分追加されています
1ヶ月分追加されていますが、70%キャッシュバックを受けた場合の料金はこちらのコースの方が安くなるので、学習期間が伸びても問題ない方は「専門技術コース」を選ぶのが良いでしょう

※経済産業省の認定講座に選ばれているのは こちらの 転職コース「専門技術コース」だけです
カリキュラムの内容は次の通りです
webアプリケーションを作るのに必要な基本的な言語や知識を学びます
- webアプリの見た目を作るHTML/CSS
- 見た目に動きをつけるJavaScript/jQuery
- バックエンドのRuby/Rails
チーム開発では受講生同士でチームを組んでECサイトの開発を行います
Day 59
◎ECサイト発表
チーム開発楽しかったです!
ポートフォリオ製作は明日から頑張るので
今日は久しぶりに昼寝しちゃいます。😊#DMMWEBCAMP#駆け出しエンジニアと繋がりたい pic.twitter.com/MGvwqPOaOM— ちーちゃん (@potenyan15) September 29, 2020

チーム開発での成功体験,失敗体験は面接で話のネタになりますし、現場に入ってから間違いなく役立ちます!(経験談)
学んだことの集大成としてオリジナルアプリを制作します
ここまで学んできたRubyを使って制作してもいいですし、それ以外の言語で制作してもOKのようです
制作したオリジナルアプリは就職活動でポートフォリオとして使うことができるので、こだわって作りましょう!
受講生のクチコミも気になると思うので、SNS上での評判を集めてみました
参考までにどうぞ
DMMのメンターの方々本当に凄すぎます。
自分が何を分かっていないのか
理解出来てない状態で
•やりたいこと
•やったこと
を伝えると間違っている箇所を
スグに見つけていただけます😵また、理解できるまで分かりやすく、例えも使って説明頂けます。
本当にありがとうございます。#WEBCAMP— しょーと@ITエンジニア (@ByMkskm) March 9, 2020
課題が分からなさすぎて半泣き。
メンターさんに、
「なんのエラーか分からないし自分がやってる手順さえも分からない」
って最低な質問の仕方してるのに、丁寧に一つ一つエラー解決してくれて救われた😭メンターさんカッコ良すぎですね。
私もそうなりたい。。#dmmwebcamp#プログラミング初心者— cocolate (@coco_23182621) April 22, 2020
さっそくメンターさんに質問して解消していただきました!これは自分では絶対に気付かなかった。。自分で調べるだけ調べてもエラーを解消できない時の絶望感から救っていただけるのはやはりスクールならではだなと思います!ありがとうございました! #DMMWEBCAMP
— いっとう@データ分析学習中 (@ASamuraiS619) March 16, 2020
難しいものになればなるほどカリキュラムの分かり易さを実感しますね😄
インターネットの知識が絶望的に薄かった僕でもVPCを理解できました!
最初は全然分からなかったらどうしようって不安だったけど何とかなりそうです😎VPCの設定は自分の家を作っているみたいで楽しいです😊#DMMWEBCAMP
— いっとう@データ分析学習中 (@ASamuraiS619) June 16, 2020
これ、DMMWebCamp全く逆で、転職支援使わずに就職したけど、昨日1年ぶりくらいにカリキュラムにアクセスしたら全然見れた!
、、しかも当時から内容がブラッシュアップされててありがとうございます!って感じ!! https://t.co/Ve1XJX1sRm
— marcos_engineer (@marcosEngineer1) February 9, 2020
以下はDMMWEBCAMPの転職先実績です
業界に詳しくない人でも聞いたことのある有名な企業が並んでいますね

全員がこのような企業に入れる保障はありませんが、努力次第で未経験からでも有名企業に入るチャンスはあります!
SNS上でも人気の高い自社開発企業に転職できたという報告が多数ありました!
【ご報告】
7/1より、都内の自社サービスを展開している企業で
Webエンジニアとして勤務することとなりました。幾つか内定があったのですが、
最終的に #DMMWEBCAMP さんの紹介先の企業とマッチする部分が多いため、承諾しました。これまで支えてくださった皆様のお陰です。
引き続き頑張ります。— yuki (@yuki82511988) June 20, 2020
業務形態:自社開発&受託開発
従業員数:8名(エンジニア4.5人)
開発言語:Ruby,Rails,JavaScript,React
インフラ:AWS,GCP急成長中のRPAの自社サービスを
手掛ける鬼ベンチャーへの就職が決まりました。
8月17日入社という恐ろしいスピード感。ちょっくら修行してきます。#DMMWEBCAMP#あざした
— たくみ@将来有望エンジニア (@engineer_5271) August 6, 2020
【ご報告】
現状での第1志望の受託企業から内定をいただきました!
WEBサイト・スマホアプリの制作に携わっていく予定です。
柔軟性が非常に高く、挑戦しやすく、個人的に非常に楽しく開発できそうな環境と感じています。多くを経験し成長していきたいと思います!#DMMWEBCAMP— カイノ@エンジニア (@kaino5454) July 7, 2020
7月より自社開発企業でwebエンジニアとして入社させていただたくことが決定しました🎉
事業内容やカルチャーが魅力的だったので決めました!
2月からエンジニア目指して全力で取り組んできて良かったです🙂ここからが本当のスタートなので頑張っていきます!!#DMMWEBCAMP #駆け出しエンジニア
— Sora (@sora_uzu) June 24, 2020

転職実績はかなり良く、人気の高い自社開発企業への転職もできそうです!
テックキャンプとDMM WEBCAMP COMMITでどちらにするか迷う人は多いと思います
両スクールの違いを簡単にまとめると、以下の通りです
テックキャンプ | DMM WEBCAMP | |
学習期間 | 10週間 | 4ヶ月 |
料金 | 712,800 | 350,800 |
チーム開発 | なし | あり |
校舎の立地 | 東京,名古屋,大阪,福岡 | 東京,大阪 |
返金保障 | 14日間以内 | 20日間以内 |
他にも細かな違いはあると思いますが、学習期間と料金意外に大きな差はないと思います
どちらにするか悩んでいる時間も勿体ないので
- 少しでも早く転職したい人は テックキャンプ
- 安く受講したいという人は DMMWEBCAMP COMMIT
このぐらいシンプルに考えても良いと思います
あとは立地や無料カウンセリングの印象で決めるのも良いと思います

フィーリングは大事です
昨日でカリキュラム修了!
スクールの良かったこと
・メンターがいい人+能力が高い
めっちゃ助けてもらいました
・カリキュラムに無駄がない
・良い友人が出来た
まだありますが文字数笑結局環境や人のせいにしない人間はどこでも伸びると僕は思っています
スクールはあくまで補助#DMMWEBCAMP— Maruyama (@MNaoki85) July 1, 2020

どちらのスクールを選んでも、そこで一生懸命、頑張れば良い結果は出せると思います
最後にもう一度特徴をまとめておきます
- 業界最高水準の転職成功率、返金保障あり
- チーム開発を経験できる
- 受講料最大70%オフ
- 未経験から自社開発企業に行きたい人
- 通学型スクールが良い人
- チーム開発を経験してみたい人

気になる点は無料カウンセリングで聞いてみてくださいね
最後まで読んで頂きありがとうございましたm(_ _)m
入れておきたい配信アプリ3選
BIGOLIVE
国内ユーザー急増中!
評価 おすすめポイント 全世界3億DL! 特徴 ゲーム配信も可能! BIGOLIVEは全世界3億ダウンロードを突破した大人気ライブ配信アプリです。世界中の配信を視聴できるのが魅力。ラジオ配信やゲーム配信もできます!
Pococha
美男美女が集まる国産アプリ!
評価 おすすめポイント DeNaの安心運営! 特徴 美男美女が集う! Pocochaは株式会社DeNaが運営する国産ライブ配信アプリです。女優やアイドルの卵が配信しているので美男美女を見て楽しむことができます。また、配信時間に応じて報酬が発生するので初心者でも稼ぎやすいのが特徴です。
ふわっち
数ある配信アプリの中でも異色の存在!
評価 おすすめポイント アングラな雰囲気 特徴 幅広い年齢層! 少しダークな感じを味わいたい人にオススメな配信アプリがふわっち。若者から老人、美男美女からそうでない人まで色々な方が配信しています。アングラな雰囲気が面白いアプリです!