こんにちは、ほろよい(@horoyoi_blog)です
今回はPinterestの始め方から記事の拡散方法までを解説していきたいと思います!
この記事を読めば
- Pinterestの始め方(アカウント作成, webサイト認証)
- Pinterestの基本的な操作(ピンの作成、ピンの保存)
が分かるようになります!
Pinterestの始め方が分からない人やPinterestでブログを拡散したい人は是非最後まで読んでみてくださいね
もくじ
やるべきことは2つです
- ビジネスアカウントの作成
- webサイトの認証
とても簡単にできるので、この記事を見ながら設定してみてください
それではいきましょう!
まず最初にビジネスアカウントを作成します
https://www.pinterest.jp/ にアクセスしてください

画面右上の「無料登録」をクリック

「ビジネス向けアカウントを作成する」をクリック

メール、パスワード、年齢 を入力して「アカウントを作成」をクリック

ビジネス/サービス名, ブログのURL, 国, 言語 を埋めて「次へ」をクリック

ブロガーの場合は、ブログで扱っている商品を選択しましょう
自分の場合はプログラミングスクールのアフィリエイトをしているので教育関連を選択しました、一番近いものを選択すればOKです

ここでは ブロガー を選択します

今回は広告を掲載する予定はないので まだ分からない を選択しました
右下の「次へ」をクリックして完了します

色々表示されてますが、一旦全て無視して右上の✖️印をクリックして画面を閉じてOKです
これでビジネスアカウントの作成は完了です!
続いて、webサイトの認証を行っていきます

右上のボタンをクリックするとメニューが表示されるので、「設定」を選択します

左の項目から「ドメイン・アカウントの認証」を選択し、ウェブサイトの「認証」をクリックします

認証方法の選択を求められるので、今回はHTMLタグを追加して認証を行います
赤枠のコードをコピーしてください

ブログの管理画面 > 外観 > テーマエディター から header.php のファイルを開いて、headタグの間に先ほどコピーしたコードを貼り付けます
貼り付けたら「ファイルを更新」をクリックして変更を反映しましょう
(忘れがちなので気をつけてくださいね)
ここまで終えたらPinterestに戻ります

ブログのURLを入力して、「確認する」をクリックします

自分のブログのURLが表示されていればOKです
これでwebサイトの認証が完了しました!
Pinterestを運用する準備が整いました
ここからはピンを作ってブログを拡散する方法を解説します!
ピンの作り方を解説する前に、そもそもピンとは何か説明しておきます
ピンとは Pinterest外のwebサイトにある画像をPinterest内に保存する動作、保存して出来上がったモノのことを指します
画像をピンする, ピンを拡散する, ピンにコメントする みたいに使われます
ピンにはURLを紐付けることができるので、ピンを拡散することでブログへの集客が期待できます
実際にピンを作ってみましょう

画面左上の「作成する」から「ピンを作成する」をクリックします

画像、タイトル、説明文、移動先リンクを入力して右上の「公開する」をクリックで作成完了です
Pinterestで推奨されている画像サイズは 1000px ✖️ 1500px の縦長画像で、Canva で作るのがオススメです
移動先リンクに記事のURLを入力すればブログへの流入が期待できます
作成したピンは「作成コンテンツ」に保存されます

あとは作ったピンが検索されて、ブログにアクセスが来るのを待ちましょう
ちなみにピンのインプレッション数などはアナリティクスから確認できます(後述)
ホームフィードからピンを保存してみましょう

画面左上 ビジネス > ホームフィード からホームフィードに移動します

保存するボードを選択して、赤枠の「保存」をクリックで保存できます
画像の例では 「ブログ運営」のボードに保存しています
ボードはピンを保存するグループのことです。パソコンで言うディレクトリやフォルダにあたります。ボードの作り方は省略しますm(_ _)m
保存したピンは「保存コンテンツ」から確認できます

今回はホームフィードから保存しましたが、Chromeアプリを入れることでweb上の画像を保存することもできます
https://chrome.google.com/webstore/category/extensions?hl=ja にアクセス
検索バーに pinterest と入力して検索します

一番上の 「Pinterest保存ボタン」 をクリック

右上の「Chromeに追加」をクリックしてインストールします

拡張機能をインストール後に、画像をホバーするとPinterestの保存アイコンが画像左上に表示されるようになります
ここから保存することで「保存コンテンツ」に追加されるようになります

Chrome使っている人は絶対入れておきましょう!
アナリティクス > 概要 からアナリティクスを確認できます

実際の画面はこんな感じです

数値とグラフでインプレッション数などを確認できます!
- インプレッション数: ピンが表示された回数
- 合計オーディエンス数: ピンを閲覧, エンゲージメントが生じたユーザーの数
- エンゲージメント数: エンゲージメントが生じた回数
- エンゲージしたオーディエンス数: エンゲージメントが生じたユーザーの数
インプレッション数やリンククリック数毎のランキングも確認できるので、色々と役立ちそうです!

是非登録して使ってみてください!
自分はまだ使い始めて1週間程度ですが、普通に使っていて楽しいですし、ブログのアクセスアップも期待できそうだなーと感じています
これからは Twitter + Pinterest が主流になりそうな感じがしますね!
ブロガーさんは是非アカウント作って使ってみてください(`_´)ゞ
他にもブログ運営に関する知見をまとめているので、良かったらカテゴリから見ていってください^^
最後まで読んで頂きありがとうございました!