この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
本記事ではAmazonMusicのサービス内容を解説しています
- AmazonMusicとはどんなサービスなの?
- PrimeMusicやMusicUnlimitedとの違いは?
- 他の音楽配信サービスと比べてどう?
- ユーザーの評判は?
そのような疑問をお持ちの方におすすめの記事です
AmazonMusicとは

AmazonMusicはAmazonが提供する音楽配信サービスです
最新曲から名曲まで7,000万曲以上の楽曲をアプリやブラウザで視聴できます
AmazonEchoをお持ちの方はEcho端末で音楽を聞くことも可能です
▼ブラウザ

▼アプリ
AmazonMusicの料金プランは3種類
AmazonMusicには3つのプランがあります
プランによって聴ける楽曲数や料金が異なります
| Amazon Music Free | Amazon Prime Music | Amazon Music Unlimited | Amazon Music HD | |
| 曲数 | 人気のプレイリストのみ | 200万曲 | 7,000万曲 | 7,000万曲 |
| 料金 | 無料 | Prime会員は無料 | Prime会員は780円 非Prime会員は980円 | Prime会員は1,780円 非Prime会員は1,980円 |
| 利用できる人 | 誰でも | Prime会員のみ | 誰でも | 誰でも |
Amazon Music Free
AmazonMusicFreeは誰でも無料で利用できるプランです
聴ける楽曲数は少ないですが、非Prime会員でも利用できます
Amazon Prime Music
AmazonPrimeMusicはPrime会員限定のプランです
Prime会員であれば200万曲以上の楽曲を無料で聴くことができます
洋楽は充実していますが、邦楽は少ないです
流行りの邦楽を楽しみたい方は次のUnlimitedをおすすめします
Amazon Music Unlimited
MusicUnlimitedは7,000万曲以上を楽しめるプランです
Prime会員は月額780円、非Prime会員は月額980円で利用できます
最新曲も聴けるので音楽をよく聞く方はこちらのプランがお勧めです
他サービスから乗り換える方はこちらのプランを選ぶといいでしょう
Amazon Music HD
MusicUnlimitedHDは高音質で音楽を楽しみたい人向けのプランです
MusicUnlimitedの約3倍のビットレートで配信されており、高音質で視聴できます
音楽通の方にはこちらのプランをおすすめします
他の音楽配信サービスと比較
他サービスと比べてどうなのか気になりますよね
楽曲数と料金を表にしてみました
| Amazon Music Unlimited | Apple Music | LINE MUSIC | AWA | Spotify | |
| 聴ける楽曲数 | 7,000万曲 | 7,000万曲 | 6,000万曲 | 6,000万曲 | 5,000万曲 |
| 料金 | Prime会員780円 非Prime会員980円 | 980円 | 980円 | 960円 | 980円 |
見て分かる通り、収録曲数はAppleMusicと並んで最も多いです
料金もprime会員なら780円なので一番安いことが分かります

prime会員の方はAmazonMusicUnlimitedで決まり!
AmazonMusicの特徴
ここからはAmazonMusicの特徴を紹介します
- オフライン再生
- アレクサでも再生可能
- 自分で購入した曲も聴ける
- アーティストのフォロー機能
- ステーション機能
オフライン再生できる
楽曲をダウンロードしておけばオフラインでも再生できます
飛行機など通信できない環境でも聴けるので便利です
よく聴く曲やBGMをダウンロードしておけば通信量の削減もできます
アレクサで再生できる
AmazonMusicはAmazonEcho(アレクサ)で再生することもできます
手が塞がっている状態でも操作できるので本当に便利です
購入した楽曲もアプリで視聴できる
自分で購入した楽曲をAmazonMusicアプリで聴くこともできます
AmazonMusicに登録されていない曲も同じアプリで視聴できるので便利です
アーティストをフォローできる
アーティストをフォローすると新曲が追加された時に通知を受け取れます
モバイルアプリならプッシュ通知で、アレクサならランプが点灯します
また、フォローしたアーティストは一覧で確認することも可能です
ステーション機能で新しい音楽に出会える
一通り好きな曲を聴き終えた時に便利なのがステーション機能です
ユーザーの視聴履歴からおすすめの楽曲をエンドレスで再生してくれます
自分の好みに合う音楽を選曲してくれるので新しい楽曲探しに使えます
他にも音楽アプリによくある機能はAmazonMusicにも実装されてます
- プレイリスト機能
- お気に入り機能
- etc…
ユーザーの評判
曲数が多い!新曲も聴けるのが良い!
ひたすら色を塗る月間だから集中力上げていこうとamazon music unlimitedのトライアルやってみてるんだけど…曲がわんさかあっていい!
— たかはしみきsub (@t_miki_sub) February 24, 2021
アマゾンプライム会員だと、amazon music unlimitedのほうがいいような気がしてきた・・・・
曲数確かに多い。音質も同じだし・・・— AKIRA (@AKIRAJAP1) January 30, 2021
Amazon musicで色々な新曲まで聴けるの初めて知った…!
活用していこうかな。— 憂真はジョジョりたい (@catxrabbit) February 13, 2021
カリオペの新曲も聴けるやんけ!やるねぇ!Amazon music unlimited
— ビンビン便乗ネキ (@bn3nk) February 3, 2021
アレクサで再生できるのが便利!
Amazon unlimitedはもうすぐキャンペーン期間終わるから一旦解約するけど。すごくよかった。何より曲数が多い!こんな曲あるんかい!ってなった。あとアレクサの反応がめちゃくちゃいいから運転中の操作楽!#AmazonMusic #サブスク音楽
— だんごまん (@odangoman221) December 30, 2020
学割でもっと安く!
amazon music unlimitedはじめました!学割効くから月480円ぐらいで曲数もかなり多い!!
— ばろーず取締役 (@one4pitbull) June 30, 2020
PrimeMusicプランは邦楽が少ない…
Amazon music使ってみての感想。ただのプライム会員でも多くの洋楽が聴き放題なので、洋楽好きにはめちゃくちゃコスパ良い。また洋楽は歌詞の内容が頭に入らないので作業も捗る。邦楽は月額1080円のunlimitedに加入しないと聴けない曲が多いイメージです
— Royさん (@roy_1030_) September 28, 2020
まとめ | 音楽聴くならAmazonMusicで決まり!
AmazonMusicのまとめ
- 登録楽曲数は他サービスと比較してもトップクラス
- アプリ、ブラウザ、アレクサで視聴できる
- prime会員はAmazonMusicUnlimitedが780円で使える
- 学生ならAmazonMusicUnlimitedが480円で使える
無料体験も実施しているので、使ってみて確かめるのも良いと思います
本記事は以上となります
最後までお読み頂きありがとうございました
Amazonのサービスや製品をもっと知りたい方はコチラ!


