この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
本記事ではSDカードの容量の選び方を解説しています
- Fireタブレット用のSDカード、どの容量を選べば良いのだろう?
 - 動画や漫画の保存にはどのぐらい容量がいるのだろう?
 
そのような疑問をお持ちの方におすすめの記事です
容量はコンテンツによって変わるので、コンテンツ毎に確認していきましょう
コンテンツ毎に必要な容量を解説!
保存するデータの種類は動画、漫画、小説、雑誌、などがあります
それぞれどのぐらい容量を必要とするのか見ていきましょう
動画を保存する場合
動画を保存する場合、画質によって容量は異なります
| 画質 | 1時間あたりの容量 | 
| 最高 | 1.4GB | 
| 高 | 0.8GB | 
| 中 | 0.5GB | 
PrimeVideoでダウンロード数上限(25本)まで最高画質でダウンロードした場合
- 30分のアニメ => 25GB
 - 60分のドラマ => 50GB
 - 2時間の映画 => 100GB
 
となります
2時間の映画を25本もダウンロードすることは中々ないとは思いますが…
動画を保存する場合は128GBのSDカードを選べば十分でしょう
別アプリでも動画を保存するなら、512GBや1TBを選ぶのもアリです
漫画・雑誌を保存する場合
| 1冊あたりの容量 | |
| 漫画(モノクロ) | 40MB~70MB | 
| 雑誌 | 50MB~300MB | 
1冊50MBと仮定すると100冊で5GB、1000冊入れても50GBです
32GBか64GBのSDカードがあれば十分でしょう
動画を保存することも考えて128GBでも良いかもしれませんね
小説・ライトノベルを保存する場合
| 1冊あたりの容量 | |
| 小説 | 1MB~20MB | 
| ライトノベル | 10MB~30MB | 
小説はご覧の通り、動画や漫画と比べると必要とする容量が少ないです
1冊5MBと仮定しても、100冊で500MB、1000冊入れても5GBです
ダウンロードするものが小説だけであればSDカードは不要でしょう
おすすめのSDカードを紹介
SanDisk microSDカード

こちらはAmazonが公式に推奨しているSDカードです
Fireタブレットの商品ページにもリンクされています
全てのFireタブレットで動作確認されているので安心です

メーカーに拘りが無ければこちらを選べばOK
TOSHIBA microSDカード

こちらは国内メーカーのSDカードが欲しい方にオススメです
国内メーカーなのでサポートも日本語対応で安心できます
まとめ | 動画や本を沢山持ち歩こう
まとめるとこんな感じでしょうか
- 動画の保存用 => 128GB
 - 漫画の保存用 => 64GB
 - 小説の保存用 => 32GB
 - 色々保存したい人 => 128GB、256GB、それ以上
 
とりあえずは128GB購入しておけばOKでしょう
それで足りなければもう1枚追加購入すれば良いと思います
SDカードを挿入するだけで、容量を拡張できるのもfireタブレットの魅力です
沢山動画や漫画を保存して使い倒しましょう!
まだ保護フィルムや保護シートを購入していない方はこちらの記事もどうぞ
 
  FireHD8,FireHD8Plus用保護フィルムおすすめ4選!保護フィルムの種類も解説  
 
  FireHD8,FireHD8Plus用カバーのおすすめを紹介!迷った時は純正カバーで決まり!  
本記事は以上です
当ブログでは他にもAmazonのサービスや製品を紹介しています
気になる方はAmazonタグからご覧ください!
最後までお読み頂きありがとうございました


