日記アプリをリリースしました✨DLはコチラ

無料日記アプリおすすめ12選!三日坊主でも続く、本当に良いアプリを専門家が厳選

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

日々の出来事や感情を記録する「日記」。
紙の手帳で挑戦したけれど、三日坊主で終わってしまった経験はありませんか?

そんなあなたにおすすめなのが、スマートフォンで手軽に始められる 日記アプリ です。
しかし、いざ探してみると種類が多すぎて、どれを選べば良いか迷ってしまいますよね。

この記事では、アプリ専門メディアである「horoyoiのアプリ王国」の管理人が、本当に良くて続けられる無料の日記アプリだけを厳選しました。

この記事を読めば、あなたのライフスタイルにぴったりの、長く付き合える日記アプリがきっと見つかります。

目次

なぜ今、日記アプリ?紙にはない5つのメリット

日記アプリには、従来の手書きの日記にはない魅力がたくさん詰まっています。
なぜ今、多くの人が日記アプリを選んでいるのでしょうか。
まずは、その具体的なメリットを5つご紹介します。

1. いつでもどこでも、スマホ一つで手軽に書ける

日記アプリ最大のメリットは、その手軽さです。
重い手帳やペンを持ち歩く必要はありません。

スマートフォンさえあれば、通勤中の電車内や仕事の休憩時間、寝る前のベッドの中など、思い立った瞬間にすぐ記録できます。
この手軽さが、日記を無理なく続けるための大きな助けになります。

2. 写真や動画で、思い出を鮮やかに記録できる

文字だけでは伝えきれない感情や場の雰囲気も、日記アプリなら鮮やかに残せます。
美味しかった料理の写真や、旅行先で見た美しい景色の動画などを添えるだけで、思い出がより一層豊かになります。

アプリによっては、音声や位置情報を記録できるものもあり、五感でその瞬間を再体験できるのが魅力です。

3. 過去の記録もキーワード検索で一瞬で見つかる

「去年の今頃、何をしていたかな?」と思った時、紙の日記帳を何冊もめくって探すのは大変です。
しかし、日記アプリならキーワードやタグで検索するだけで、過去の記録をすぐに見つけ出せます。

日記が単なる「書きっぱなし」の記録ではなく、いつでも振り返ることができる貴重な人生の資産になります。

4. パスコードロック機能でプライバシーも安心

日記には、誰にも見られたくない本音を書きたいものです。
多くの日記アプリには、パスコードや指紋・顔認証などのロック機能が搭載されています。

自分だけの「鍵付きの日記」として、他人の目を気にすることなく、安心して心の内を綴ることができます。

5. クラウド保存で大切な日記が消えない

スマートフォンを紛失したり、故障してしまったりしても、大切な日記が消えてしまう心配はありません。
クラウドにデータをバックアップできるアプリを選べば、新しい端末でもすぐにデータを復元できます。

何年にもわたって書き溜めた大切な記録を、安全に保管できるのは大きな安心材料です。

【失敗しない】無料日記アプリの選び方7つのポイント

自分に合った日記アプリを見つけることが、楽しく続けるための第一歩です。
ここでは、アプリ選びで失敗しないための7つのチェックポイントを解説します。

チェック項目確認するべきこと
ポイント1:目的シンプルな記録か、多機能な自己管理か
ポイント2:デザイン毎日開きたくなるような、好みのデザインか
ポイント3:続けやすさ入力が簡単か、リマインダーなどの継続サポート機能はあるか
ポイント4:セキュリティパスコードロックなど、プライバシーを守る機能はあるか
ポイント5:データ保全クラウドへの自動バックアップやデータ書き出し機能はあるか
ポイント6:広告の有無広告が表示されるか、有料プランで非表示にできるか
ポイント7:対応デバイスiPhone、Android、PCなど、使いたい端末に対応しているか

ポイント1:目的|どんな日記をつけたい?

まずは、あなたが日記に何を求めるかを考えてみましょう。
日々の出来事をシンプルに書き留めたいだけなら、操作が簡単なミニマルなアプリが最適です。

一方で、スケジュール管理や目標達成のツールとしても使いたいなら、多機能なアプリが向いています。
自分にとって「ちょうど良い」機能性のアプリを選ぶことが大切です。

ポイント2:デザイン|開くたびに気分が上がるか?

毎日使うものだからこそ、デザインは重要な要素です。
かわいいイラストやおしゃれなテーマカラー、シンプルで洗練されたデザインなど、自分が「好き」と思えるものを選びましょう。

アプリを開くたびに少しでも気分が上がるなら、それが日記を続けるモチベーションに繋がります。

ポイント3:続けやすさ|三日坊主にならない工夫はあるか?

日記が続かない一番の理由は「面倒になること」です。
直感的に操作できるか、文字入力はスムーズか、といった使い心地は必ずチェックしましょう。

また、指定した時間に通知してくれるリマインダー機能や、気分をスタンプで簡単に記録できる機能なども、習慣化を助けてくれます。

ポイント4:セキュリティ|大切な記録を安全に守れるか?

日記はあなたのプライベートな情報が詰まった宝箱です。
安心して本音を綴るためにも、セキュリティ機能は欠かせません。

アプリを開く際にパスコードや生体認証(指紋・顔認証)を求められる機能があるか、必ず確認しましょう。

ポイント5:データ保全|万が一の時も安心か?

長く日記を続けていくなら、データの保全方法は非常に重要です。
iCloudやGoogle Driveといったクラウドサービスに自動でバックアップしてくれる機能があれば、スマホを買い替えても安心です。

また、データをテキスト形式などで書き出せる「エクスポート機能」があると、万が一アプリのサービスが終了しても、記録を残すことができます。

ポイント6:広告の有無|自分と向き合う時間に集中できるか?

無料アプリの多くは、画面に広告が表示されます。
広告が頻繁に表示されると、書くことに集中できなかったり、日記の世界観が損なわれたりすることがあります。

広告が気にならないか、または有料プランで非表示にできるか、という点も確認しておきましょう。

ポイント7:対応デバイス|どの端末で使いたい?

日記を書きたい端末は、スマートフォンだけとは限りません。
通勤中はスマホで、家ではPCやタブレットの大きな画面でじっくり書きたい、という方もいるでしょう。

自分が利用したい全てのデバイスに対応しているか、また、それらの間でデータがスムーズに同期されるかも重要なポイントです。

【2025年最新】専門家が厳選!無料日記アプリおすすめランキング12選

ここからは、数ある日記アプリの中から、専門家が「これは本当に良い」と認めた無料アプリを12個、厳選してご紹介します。
「とにかくシンプル」「デザインがかわいい」「多機能で便利」の3つのカテゴリに分けているので、あなたの目的に合ったアプリがきっと見つかります。

【とにかくシンプル】ミニマル派におすすめの無料日記アプリ4選

まずは「余計な機能はいらない」「書くことに集中したい」というあなたへ。
直感的で使いやすい、シンプルな日記アプリをご紹介します。

1. シンプル日記:迷ったらコレ!必要十分な機能と使いやすさが魅力

シンプル日記 - 写真を貼れる日記帳ダイアリー

シンプル日記 – 写真を貼れる日記帳ダイアリー

Komorebi Inc.無料posted withアプリーチ

「シンプル日記」は、その名の通り、シンプルさを追求しながらも必要な機能はしっかり備えた定番アプリです。
アカウント登録も不要で、ダウンロード後すぐに日記を書き始められる手軽さが魅力です。

写真も複数枚添付でき、テーマカラーの変更やタグ検索にも対応しています。
どのアプリにしようか迷ったら、まずこのアプリから試してみるのがおすすめです。

項目内容
対応OSiOS, Android
広告あり(有料で非表示可)
セキュリティパスコードロック, 生体認証
バックアップiCloud / Google Drive同期
こんな人におすすめ初めて日記アプリを使う人、シンプルで高機能なものを探している人

2. PenCake:書く体験を追求した、まるでノートのような日記アプリ

PenCake - シンプルなノート・日記帳

PenCake – シンプルなノート・日記帳

Diffathy, Inc.無料posted withアプリーチ

「PenCake」は、文章を書くことそのものを楽しむために作られたアプリです。
広告のないミニマルな画面で、心地よく長文を綴ることができます。

テーマやフォントを自分好みに設定でき、まるで本物のノートに書いているような感覚を味わえます。
日々の出来事だけでなく、自分の思考を深く整理したい方に最適です。

項目内容
対応OSiOS, Android
広告なし
セキュリティパスコードロック
バックアップiCloud / Google Drive同期
こんな人におすすめ書くことに集中したい人、長文の日記を書きたい人

3. BlueSignum 毎日まめ:選択式でサクッと記録!続く楽しさを実感

毎日まめ - 一日を記録する最も簡単な日記

毎日まめ – 一日を記録する最も簡単な日記

BlueSignum Corp.無料posted withアプリーチ

「毎日まめ」は、日記がなかなか続かないという人にこそ試してほしいアプリです。
その日の気分や活動内容をアイコンから選んでタップするだけで、簡単に1日の記録が完成します。

もちろん、テキストで詳細を書き加えることも可能です。
まずは記録を習慣にすることから始めたい、という初心者にぴったりのアプリです。

項目内容
対応OSiOS, Android
広告あり(有料で非表示可)
セキュリティパスコードロック
バックアップアプリ内バックアップ
こんな人におすすめ三日坊主で悩んでいる人、手軽に記録を習慣化したい人

4. マイ日記:写真が主役!アルバムみたいに日々と感情を振り返る

My日記 ~寝るまえ5分間日記帳~

My日記 ~寝るまえ5分間日記帳~

AnySense Inc.無料posted withアプリーチ

「マイ日記」は、写真を中心に日々の出来事を記録したい人におすすめのアプリです。
カレンダー形式で写真が一覧表示されるため、過去の日記を視覚的に楽しく振り返ることができます。

操作も非常にシンプルで、写真を選んで短いコメントを添えるだけで、素敵なフォトダイアリーが完成します。
文章を書くのが苦手な方でも、気軽に始められます。

項目内容
対応OSiOS, Android
広告あり(有料で非表示可)
セキュリティパスコードロック
バックアップiCloud / Google Drive同期
こんな人におすすめ写真で記録を残したい人、視覚的に思い出を振り返りたい人

【デザインがかわいい】おしゃれに記録したい人向け無料日記アプリ4選

次に「毎日使うものだから、見た目にもこだわりたい」というあなたへ。
開くたびに気分が上がる、デザイン性の高いアプリをご紹介します。

5. MOODA:今日の気分を顔文字で記録。感情の波を見える化

MOODA

MOODA

Analog Lab Corp.無料posted withアプリーチ

「MOODA」は、その日の気分をかわいい顔文字で記録するユニークな日記アプリです。
直感的に感情を選んで記録を続けることで、自分の心の動きをグラフで客観的に見ることができます。

メンタルヘルスの管理や、自分の感情の波を知るきっかけにもなります。
シンプルながらも、自分と向き合うための深い機能を備えています。

項目内容
対応OSiOS
広告あり(有料で非表示可)
セキュリティパスコードロック
バックアップiCloud同期
こんな人におすすめ感情を記録したい人、メンタルケアに関心がある人

6. Caho日記帳:人気イラストレーターの世界観で毎日が特別に

Caho日記帳 人気のかわいいカレンダー日記

Caho日記帳 人気のかわいいカレンダー日記

LAN CHEN無料posted withアプリーチ

人気イラストレーター『Caho』さんの、ふんわりと可愛らしいイラストが満載の日記アプリです。
背景やアイコンをCahoさんのイラストに設定でき、日記を書く時間が癒やしのひとときになります。

フォントやテーマカラーも自由にカスタマイズ可能で、自分だけの可愛い日記帳を作ることができます。
ガーリーな世界観が好きな方にはたまらないアプリです。

項目内容
対応OSiOS, Android
広告あり(有料で非表示可)
セキュリティパスコードロック
バックアップiCloud / Google Drive同期
こんな人におすすめかわいいデザインが好きな人、Cahoさんのイラストが好きな人

7. 10年日記:過去の同じ日を振り返る。未来の自分へのタイムカプセル

日記帳 - 10年日記 - 写真日記かわいい手帳

日記帳 – 10年日記 – 写真日記かわいい手帳

Tenyear Technology Ltd.無料posted withアプリーチ

「10年日記」は、1ページに同じ日付の10年間の記録をまとめて表示できるユニークなアプリです。
「去年の今日はこんなことを考えていたんだ」と、過去の自分と対話するような不思議な体験ができます。

デザインも落ち着いており、長く使い続けるのにふさわしい風格があります。
日々の変化や成長を実感したい方に、ぜひ使ってほしいアプリです。

項目内容
対応OSiOS, Android
広告あり(有料で非表示可)
セキュリティパスコードロック
バックアップiCloud / Google Drive同期
こんな人におすすめ長期的に日記を続けたい人、過去を振り返るのが好きな人

8. ほぼ日手帳アプリ:写真や予定を自動で記録。あなただけの1日を再発見

ほぼ日手帳アプリ - LIFEのBOOK

ほぼ日手帳アプリ – LIFEのBOOK

Hobonichi Co., Ltd.無料posted withアプリーチ

人気の手帳ブランド「ほぼ日」が作った公式アプリです。
スマホで撮った写真やカレンダーの予定、歩数などを自動で集約し、1日のタイムラインを作成してくれます。

自分で入力する手間が省けるため、忙しい方でも無理なく続けられるのが大きな魅力です。
「記録するのは面倒だけど、1日を振り返りたい」というわがままを叶えてくれる未来的なアプリです。

項目内容
対応OSiOS, Android
広告なし
セキュリティパスコードロック
バックアップiCloud同期
こんな人におすすめ記録を自動化したい人、ほぼ日手帳のファン

【多機能で便利】自己管理もできる無料日記アプリ4選

最後に「日記を自己成長に繋げたい」「ライフログツールとして活用したい」というあなたへ。
日記以外の機能も充実した、便利なアプリをご紹介します。

9. Lifebear:カレンダー・ToDo・日記を1冊に集約!万能手帳アプリ

Lifebear カレンダーと手帳で予定表スケジュール管理

Lifebear カレンダーと手帳で予定表スケジュール管理

Lifebear inc.無料posted withアプリーチ

「Lifebear」は、スケジュール、タスク管理、日記など、手帳に必要な機能がすべて詰まったオールインワンアプリです。
予定を確認しながらその日の出来事を記録できるので、情報の管理がとてもスムーズです。

豊富なスタンプや着せ替えテーマで、自分好みにカスタマイズする楽しみもあります。
複数のアプリを使い分けるのが面倒な方にぴったりの万能アプリです。

項目内容
対応OSiOS, Android, Web
広告あり(有料で非表示可)
セキュリティパスコードロック
バックアップクラウド同期
こんな人におすすめスケジュールと日記を一緒に管理したい人、カスタマイズを楽しみたい人

10. Day One Journal:ジャーナリングの決定版。思考を深く掘り下げる

Day One Journal: プライベートな日記

Day One Journal: プライベートな日記

Bloom Built Inc無料posted withアプリーチ

「Day One Journal」は、世界中で高い評価を得ているジャーナリングアプリの決定版です。
テキストや写真だけでなく、音声、位置情報、天気、歩数など、あらゆる情報を詳細に記録できます。

無料版では機能に一部制限がありますが、その高機能さは十分に体験できます。
日記を通じて深く自己分析をしたい、本格的に自分と向き合いたいという方におすすめです。

項目内容
対応OSiOS, Android, macOS, watchOS
広告なし
セキュリティパスコードロック, 生体認証, 端から端までの暗号化
バックアップクラウド同期
こんな人におすすめ詳細な記録を残したい人、本格的なジャーナリングをしたい人

11. SNS風メモで秘密の独り言:自分だけのタイムラインで気軽につぶやく

SNS風日記メモ - シークログ | 独り言や推し活にも

SNS風日記メモ – シークログ | 独り言や推し活にも

Masashi Inoue無料posted withアプリーチ

SNSのようなタイムライン形式で、気軽につぶやきを記録できるユニークなメモ・日記アプリです。
誰にも見られることのない、自分だけの安全な空間で、思ったことを自由に投稿できます。

ハッシュタグで投稿を分類したり、コメントをつけたりすることも可能です。
かしこまった日記は苦手だけど、日々の思いつきを記録しておきたい、という方に最適です。

項目内容
対応OSiOS, Android
広告あり(有料で非表示可)
セキュリティパスコードロック
バックアップiCloud / Google Drive同期
こんな人におすすめSNS感覚で気軽につぶやきたい人、短文での記録が好きな人

12. muute:AIがあなたの感情を分析。新しい自分に出会う

muute (ミュート) - AIジャーナリング

muute (ミュート) – AIジャーナリング

ミッドナイトブレックファスト株式会社無料posted withアプリーチ

「muute」は、あなたの書いた日記をAIが分析し、客観的なフィードバックをくれるという先進的なジャーナリングアプリです。
自分では気づかなかった思考の癖や感情のパターンを発見し、自己理解を深める手助けをしてくれます。

まるで専属のカウンセラーがいるかのような体験は、他のアプリにはない大きな魅力です。
日記を通じてメンタルを整え、新しい自分を発見したい方にぜひ試してほしいアプリです。

項目内容
対応OSiOS, Android
広告なし
セキュリティパスコードロック, 生体認証
バックアップクラウド同期
こんな人におすすめAIによる分析に興味がある人、客観的な自己理解を深めたい人

【宣伝】幸せ日記 – my happy diary –

当サイトの管理人であるhoroyoiが開発した日記アプリ「幸せ日記」もおすすめです。

その日あった幸せな出来事を記録することに特化しており、自分が何に幸せを感じるのかを客観的に分析できます。

プレミアムプラン(月額300円)に加入するとAIによる分析レポートも見れるようになります!

引き継ぎ機能はもちろんのこと、軽量でサクサク動作するので是非使ってみて欲しいです!

幸せ日記 -My Happy Diary-

幸せ日記 -My Happy Diary-

yuki sato無料posted withアプリーチ

ちょっと待って!「無料」の裏側と「広告なし」の本当の価値

多くの素晴らしいアプリを無料で使えるのは嬉しいことですが、その仕組みを少しだけ知っておくと、より賢くアプリを選ぶことができます。
ここでは、「無料」の裏側と、有料版にアップグレードする価値について解説します。

無料アプリはなぜ無料で使えるの?フリーミアムモデルとは

多くの無料アプリは「フリーミアム」というビジネスモデルを採用しています。
これは、基本的な機能は無料で提供し、広告を表示したり、より高度な機能を有料プランとして提供したりすることで収益を得る仕組みです。

私たちは広告を見ることで、アプリを無料で利用する対価を支払っている、と考えることもできます。

有料版でできること|広告非表示、機能拡張、データ保護強化

有料プランにアップグレードすると、多くの場合で以下のようなメリットがあります。

有料版の主なメリット詳細
広告の非表示日記を書くことに集中できる、快適な環境が手に入る
機能制限の解除写真の添付枚数が無制限になる、使えるフォントやテーマが増えるなど
高度な機能の解放詳細な検索機能、PDFでの書き出しなど、より便利な機能が使える
データ保護の強化複数のデバイスでの同期、より安全なバックアップなど

もし無料版を使ってみて「このアプリを長く使いたい」と感じたら、開発者を応援する意味も込めて、有料版へのアップグレードを検討してみるのも良い選択です。

日記を続けるための3つの小さなコツ

自分にぴったりのアプリを見つけても、続けるのが一番難しい、と感じるかもしれません。
最後に、三日坊主にならずに日記を習慣にするための、簡単なコツを3つご紹介します。

1. ハードルを下げる。「一言だけ」「スタンプだけ」でOK

「毎日しっかり書かなくては」と意気込むと、かえって負担になってしまいます。
疲れている日は「楽しかった」の一言や、今の気分を表すスタンプを一つ押すだけでも十分です。

大切なのは、毎日アプリを開いて、何かしらのアクションを起こすことです。

2. 書く時間を決める。「寝る前の5分」を日記タイムに

毎日の生活の中に、日記を書く時間を組み込んでしまいましょう。
例えば「歯を磨いた後」「ベッドに入ってから寝るまでの5分間」など、決まった時間に書くことを繰り返すうちに、それが自然な習慣になります。

アプリのリマインダー機能を活用するのもおすすめです。

3. ポジティブな連鎖を作る。楽しかったことを中心に書く

日記を書くことが「楽しい」と感じられれば、自然と続けたくなるものです。
無理に反省点などを書く必要はありません。

その日にあった嬉しかったことや楽しかったこと、感謝したことなどを中心に書いてみましょう。
ポジティブな記録を読み返すことで、自己肯定感も高まります。

無料日記アプリに関するQ&A

Q1. 機種変更しても日記データは引き継げますか?

はい、引き継げます。

ただし、そのためにはiCloudやGoogle Driveなどへのクラウド同期・バックアップ機能が有効になっている必要があります。

アプリを選ぶ際に、自分が使っているクラウドサービスに対応しているかを確認しておくと、機種変更の際もスムーズです。

Q2. アプリのサービスが終了したらデータはどうなりますか?

残念ながら、アプリのサービスが終了すると、データにアクセスできなくなる可能性があります。

こうしたリスクに備えるため、日記データをテキストやPDFなどの形式で書き出せる「エクスポート機能」があるアプリを選ぶことが重要です。

大切な記録を守るために、定期的にデータをPCなどに書き出して保存しておくことをおすすめします。

まとめ:あなただけのデジタル聖域で、今日から記録を始めよう

無料日記アプリは、日々の出来事や感情を記録し、自分と向き合うための強力なツールです。

手軽に始められて、写真や動画で思い出を鮮やかに残せるなど、紙の日記にはない魅力がたくさんあります。

この記事で紹介した選び方のポイントやおすすめアプリを参考に、ぜひあなたにぴったりの一冊を見つけてください。

難しく考えず、まずは今日あった小さな出来事から、気軽に記録を始めてみませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です